【図解】コレ1枚でわかる不正アクセス対策の基本となるアクセス制御
コンピューターが、企業活動で大きな役割を果たす一方で、犯罪者にとっては、そこで扱われる情報は、大きな経済的価値を持つようになりました。そのため、彼らによる不正アクセスは、日増しに増えています。そのための対策の基本が、「アクセス制御」です。
アクセス制御とは「正規に認められている人以外は情報システムを使えなくする機能」で、次の4つのフェーズを経て、実行されます。
識別:対象者が適切なシステムやサービスの使用者であるかを判断し、のちに認証で利用する識別子を提供すること。識別子とは、一般的には「ID」と呼ばれます。例えば、社員番号やメールアドレスなどが使われることがあります。
認証:識別子の有効性を判断すること。例えば、IDと不可分で、IDを持っている人しか知らない要素(パスワードなど)、あるいはその人固有の要素(指紋など)を使って、そのIDが正しい対象者であることを判断します。
認可:適切な認証を受けたものに権限を与えること。例えば、IDの対象者が、人事担当者であれば、人事情報にアクセスでき、他部門の社員であれば、そこにはアクセスできないようにすることなどです。
説明責任:上記3つのフェーズが適切に実施されたことを保証するための記録を取得すること。これによって、次のことができます。
- 記録を取られていることが分かっているので、不正が抑止できる。
- 不正があっても、原因究明を容易にする。
- 不正があっても、正しく使っていれば、その対象者に嫌疑がかからない。
昨今では、ひとつのIDで、複数のサービスをシームレスに(毎回ログインすることなく、境目なしに)利用できる仕組みも普及しつつあります。例えば、MicrosoftのIDで、Googleのサービスを利用できるなどで、このような仕組みを「サービス連携」とよびます。
これによって、利用者の利便性が高まることに加え、利用者のIDに紐付けられたあらゆる行動履歴が、一元的に把握できるようになり、利用するサービス全般にわたり、「説明責任」を果たせるようになります。
次期・ITソリューション塾・第39期(2022年2月9日 開講)の募集を始めました。
コロナ禍は、デジタルへの世間の関心を高め、ITへの投資気運も高まっています。しかし、その一方で、ITに求められる技術は、「作る技術」から「作らない技術」へと、急速にシフトしはじめています。
この変化に対処するには、単に知識やスキルをアップデートするだけでは困難です。ITに取り組む働き方、あるいは考え方といったカルチャーを変革しなくてはなりません。DXとは、そんなカルチャーの変革なしでは進みません。
ITソリューション塾は、ITのトレンドを体系的に分かりやすくお伝えすることに留まらず、そんなITに関わるカルチャーが、いまどのように変わろうとしているのか、そして、ビジネスとの関係が、どう変わるのか、それにどう向きあえばいいのかを、考えるきっかけになるはずです。
- SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
- ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
- デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
- IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
- デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん
そんな皆さんには、きっとお役に立つはずです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
- 日程 :初回2022年2月9日(水)~最終回4月27日(水) 毎週18:30~20:30
- 回数 :全10回+特別補講
- 定員 :120名
- 会場 :オンライン(ライブと録画)
- 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000)
- 全期間の参加費と資料・教材を含む