DX崩壊 2/2
昨日のブログでは、かつて一世を風靡したBPRとDXの様相が、酷似していることを指摘した。今日は、そんなBPRの失敗の轍を踏まないためには、どうすればいいのかを、考えてみたい。
===
- これまでのやり方を前提に、デジタル技術を道具として、業務を改善すること
- DXを上記のように捉えているとしたら、BPR同様にろくな結果にはならないだろう。
- 商品やサービスの魅力を劇的に向上させて、お客様の見る目を変えさせること
- これまでとは異なる競争原理を生み出し、競合他者との関係を一変させ、圧倒的な競争優位を実現すること
- これまで手間を掛け、大人数でやっていた業務をなくすことや、自動化して業務効率を何倍〜何十倍も(何パーセントや何割ではない)向上させること
つまり、DXとは、デジタル技術を前提にビジネス・モデルやビジネス・プロセスを変革することに他ならない。既存を改善することや、デジタルという道具を使うことと同義ではない。このような解釈になる経緯については、以前のブログで、解説しているので参考にして欲しい。
いずれにしても、既存のビジネス・プロセスやビジネス・モデルの破壊・変革・創造を伴う取り組みであることは、言うまでもない。そのためには、社内的には、ビジネス・プロセスや働き方などの抜本的な変革が必要であろう。また、対外的には、新たな顧客価値の創出、ビジネス・モデルの転換、新規事業分野への進出などのビジネスの変革が必要であろう。そのためには、デジタルにできることは徹底してデジタルに任せ、人間にしかできないことに人間の役割をシフトさせることで、新しい常識や新しい価値の創出を目指さなくてはならない。
「リアルが前提」であり、それが最も貴いという、次のような常識を捨てない限り無理な話しだ。
- デジタルはビジネスの手段である
- 価値の源泉はリアルにある、デジタルはリアルの付加価値に過ぎない
- リアルとデジタルは別の仕組み、デジタルはリアルを補間するもの
「デジタルが前提」を当然のこととして受け入れ、破壊・変革・創造を推し進めるために次のような常識を持たなければ、DXの実践は難しい。
- デジタルはビジネスの基盤である
- デジタルとリアルが一体となって価値を創出する
- デジタルとリアルを分けることなく、デジタルが統合する1つの仕組みとして捉える
何も、既存の改善に意味がないとか、価値がないとか言いたいわけではない。しかし、その常識に留まっている限りに於いては、BPRと同様に未来に何も残すことができず、いまの現実への対処療法に留まってしまうだろう。
SI事業者/ITベンダーにすれば、DXは旬の流行言葉であり、自社の製品やサービスを売り込む大義名分として、役に立つだろう。「破壊・変革・創造」など、難しいことを言わず、ERPのバージョンアップやクラウドへの移行、RPAの導入といった既存の改善の手段程度に留めておいた方が、扱いやすい。各社のDXという言葉の使い方は、その程度に留まっているようにも見えるのは、考えすぎであろうか。
歴史は繰り返すなどと、お定まりの言葉を使うのは、陳腐であることは分かっている。しかし、DXがBPRの「陳腐」を繰り返しているように見えてしまうのは、自分の解釈が「陳腐」であるにすぎないと思いたい。
RPAはDX推進の手段である、ERPの次世代化はDX実現に欠かせない、リモートワークはDX時代の働き方改革の一環として積極的に推進すべきである。
間違っているとは思わない。しかし、そんな手段を駆使することが目的となってはいないだろうか。
目的は、不確実性が高まる社会にあっても、企業の存在意義/Purposeを貫くことである。これは、DXに関わりなく、企業経営の根幹であろう。そのためには、企業を存続させ、事業を成長させることである。自ずと、変化に俊敏に対処できる企業の文化や風土へと変革することが不可避となる。そうなれば、デジタル技術を駆使することは、必然の手段となるはずだ。
ただそれは、デジタル技術を手段として使えば、できるという簡単なことではない。デジタルがもはや前提となっている社会の新しい常識に合わせて、経営や事業のあり方を根本的に変えること、すなわち、ビジネスモデルやビジネスプロセスの「破壊・変革・創造」を行うことであろう。DXは、デジタルを使うことよりも、多くのことをしなくてはならないのだ。
BPRやDXという言葉に、罪があるわけではない。それを自分たちの都合がいいように解釈することに問題の本質がある。
私は、このままでは、多くのBPRが、本来のめざすべき姿を実現することなく、一時の流行言葉で終わってしまったように、DXもまた、このままでは崩壊するのではないかと思っている。
日本がグローバルに地位を失い、いまだバブル崩壊の閉塞感を引きずってしまったのは、BPRの失敗だったと短絡的に結びつけるつもりはない。ただ、BPRがうまくいかなかった背景にある既存の破壊を先送りにしてきた組織のメンタリティは、BPRの形骸化を生み出し、いまの日本の現実につながったことだけは確かであろう。そんな意識の構造が、30年近く経ったいまも引き継がれ、DXという新しい言葉に置き換えられて、再び亡霊のごとく表に現れたように見える。
DXなどという流行言葉に惑わされるのではなく、もっと本質を見るべきだ。そして、デジタルが前提となった社会に対応すべく、既存の「破壊・変革・創造」に向きあうべきだろう。DXとは、その結果としてもたらされる「あるべき姿」の体現に他ならない。
そろそろ、そんな覚めた目でDXを捉えてはどうだろう。「DX崩壊」とは、30年前の亡霊を追い払う呪文として、DXの本質とは違うことをしようとする自分たちをいさめる言葉として、心に留めておくべきだ。
*** 連載了
今年は、例年開催していました「最新ITトレンド・1日研修」に加え、「ソリューション営業の基本と実践・1日研修」を追加しました。
また、新入社員以外の方についても、参加費用を大幅に引き下げ(41,800円->20,000円・共に税込み)、参加しやすくしました。
どうぞ、ご検討ください。
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー
【4月度のコンテンツを更新しました】
======
・「AIとロボット」を「AIとデータ」に変更し、データについてのプレゼンテーションを充実させました。
・戦略編をDXとそれ以外の内容に分割しました。
・開発と運用に、新しいコンテンツを追加しました
・テクノロジー・トピックスのRPA/ローコード開発、量子コンピュータ、ブロックチェーンを刷新しました。
======
研修パッケージ
・総集編 2021年4月版・最新の資料を反映
・DX基礎編 改訂
======
ビジネス戦略編・DX
- 【新規】データとUXとサービス p.17
- 【新規】デジタル×データ×AI が支える存続と成長のプロセス p.68
- 【新規】DXとは圧倒的なスピードを手に入れること p.72
- 【新規】IT企業とデジタル企業 p.155
サービス&アプリケーション・先進技術編/AIとデータ
- 【新規】データの価値 p.129
- 【新規】情報とビジネスインテリジェンス・プロセス p.130
- 【新規】アナリティクス・プロセス p.131
- 【新規】データ尺度の統計学的分類 p.135
- 【新規】機械学習とデータサイエンス p.136
- 【新規】アナリティクスとビジネス・インテリジェンス p.137
- 【新規】ビジネス・インテリジェンスの適用とツール p.138
- 【新規】アナリティクスのプロセス p.139
- 【新規】ETL p.140
- 【新規】データウェアハウス DWH Data Warehouse p.141
- 【新規】データウェアハウス(DWH)とデータマート(DM) p.142
*「AIとロボット」から「AIとデータ」に変更しました。
開発と運用編
- 【新規】クラウドの普及による責任区分の変化 p.25
- 【新規】開発と運用 現状 p.26
- 【新規】開発と運用 これから p.27
- 【新規】DevOpsの全体像 p.28
- 【新規】気付きからプロダクトに至る全体プロセス p.29
- 【新規】アジャイル開発のプロセス p.37
- 【新規】アジャイル開発の進め方 p.39
*ローコード開発については、RPAの資料と合わせてひとつにまとめました。
テクノロジー・トピックス編
- 【改訂】ブロックチェーン、量子コンピュータの資料を刷新しました。
- 【改訂】RPAとローコード開発を組合せた新たな資料を作りました。
下記につきましては、変更はありません。
- ITインフラとプラットフォーム編
- クラウド・コンピューティング編
- ITの歴史と最新のトレンド編
- サービス&アプリケーション・基本編
- サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT