オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「なんとかなる」本当に?「なんとかならない」3つの兆候

»

「これまでも同じようなことを言われてきたが、結局はそれで何とかなってきた。これからも何とかなる。」

このような考えを否定するつもりはない。ただ、もしそうならなかったときの備えはしておいた方がいいかもしれない。

"そうならない"兆候は、こんなところに現れる。

  • 優秀な若手の人材が会社を辞めてゆく
  • 信頼を育んできたはずの長年の顧客が他の会社に乗り換える
  • これまで同様の仕事はコンスタントに依頼されるが、新しいコトへの取り組みについては相談されない

優秀な若手が会社を辞めてゆく」のは、彼らがこの会社にこれ以上いても自分自身の成長が期待できないと感じるからだ。「優秀な人材」とは、自分のことを客観的に評価できる。彼らは社会の動きやテクノロジーの進化を冷静に捉えている。そんな彼らが、自分のやっている仕事や会社の姿勢と比較して、自分が、時代の変化に対処できなくなること、つまりこのままでは、自分は成長できないと感じるときに会社を辞めようと決心する。表現を変えれば、自分の「生存の危機」を感じたとき、会社を辞めてチャレンジできるところへ転職してしまう。

信頼を育んできたはずの長年の顧客が他の会社に乗り換える」のは、もはや義理で仕事を任せられる時代ではなくなったからだ。お客様も、もはやこのままではまずいと感じている。しかし、旧態依然としたやり方を変えようとせず、変革への取り組みを相談しても、「実績がないから」とか「まだ過渡期ですから」と脅されて、モチベーションを削かれてしまうからだ。あるいは、お客様がこのようにしたいと相談しても、ならばこちらにしましょうと「自分たちにできること」の範囲に収めようとしてしまう。お客様のあるべき姿や真のニーズに応えるのではなく、求められた手段にしか応えられない、いや応えようとしないことにうんざりしてしまうからだ。いや、それ以上に「自分たちの危機感を共有できていない」ことに失望してしまうのだろう。

新しいコトへの取り組みについては相談されない」とは、勉強してないことを見透かされているからだ。例えば、「クラウド・インテグレーター」と称し、物理マシンを仮想化してIaaSに移管する仕事だと考えている企業、あるいは、クラウドで新しいアプリケーションとその実行環境を構築したいと相談すると、平気で仮想化やIaaSをベースに提案し、コンテナ、サーバーレスなどについておくびにも出さないなどは、その最たるものだ。新しい常識を知らない集団に自分たちの未来を任せられないと感じ、相談したくない、あるいはしてもしょうがないと考えるのは、ごく自然なことだろう。もちろん、そんな彼らの言う「共創」などという大言壮語が嘘っぱちであることなど、見透かしている。

これまでの仕事はなくならないから「なんとかなる」と考えるのは、あながち間違いではない。なぜなら、世の中はそんなに急には変わらないから、仕事の依頼は続くだろう。しかし、いつのまにか、街からレコード店がなくなってしまいストリーミングあたりまえになってしまったように、新しいビジネス形態へと入れ替わってしまう。稼働率は上がっても利益率は頭打ちになっているとすれば、見かけ上「何とかなっている」が、将来は「なんともならない」兆候だ。

「お客様から新しいことを相談されることはありません。お客様だって、まだその段階ではないですから。」

まだ世の中はそんなに変わっていないのだと自分を慰めるのは勝手だが、「相談してもしょうがないから相談されない」ということに気付くべきだろう。

デジタル・トランスフォーメーションについても、未だ新しいテクノロジーで情報システムを開発することであるとか、AIIoTなどを駆使して新規ビジネスを立ち上げることだと考えているとすれば、「相談してもしょうがない」とお客様に思われても仕方がない。

「俺は正しいと思うんだけど、上がねぇ」

「俺は10年後この会社にいないんだから、将来のことは君らが考えて欲しい」

「俺には難しいことは分からないので、君たちに任せるから」

もし、管理者が平気でこんなことを言っているようであれば、これはかなりヤバイ状況であることを認識すべきだ。

そういう人たちが一定数いるのは仕方はないが、もはやそういう人たちが大勢を占めているようでは、その会社の未来は危うい。

yajirushi_fast_.png

変化のなかった時代などない。それを乗り切ってきたとの自負があるからこそ、「これからも何とかなる」と考えてしまうのだろうが、"かつて"と"いま"とでは、ひとつ大きな違いがある。それは、「スピード」だ。

同じ方向をずっと見ていても高速に通り過ぎるものが何かを知ることはできない。いや、その存在にさえ気付かない。だから、自分も頭や身体を動かして、その動きを追いかけるしか、知ることはできない。

「これからも何とかなる」と言う前に現実をちゃんと見ることだ。思考停止、あるいは責任回避のためにこの言葉を使ってはいけない。

「コレ1枚」シリーズの最新版 2017年の第2版から全面改訂

新しく、分かりやすく、かっこよく作り直しました

デジタル・トランスフォーメーション、ディープラーニング、モノのサービス化、MaaS、ブロックチェーン、量子コンピュータ、サーバーレス/FaaS、アジャイル開発とDevOps、マイクロサービス、コンテナなどなど 最新のキーワードをコレ1枚で解説

144ページのパワーポイントをロイヤリティフリーで差し上げます

デジタルってなぁに、何が変わるの、どうすればいいの?そんな問いにも簡潔な説明でお答えしています。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー

【1月度のコンテンツを更新しました】
・総集編の構成を1日研修教材としてそのまま使えるように再構成しました。
・最新・ITソリューション塾の講義資料を公開しました。
======
総集編
【改訂】総集編 2019年1月版・最新の資料を反映しました。

パッケージ編
ITソリューション塾(第32期)
【改訂】これからのビジネス戦略

======
ビジネス戦略編
【改訂】変革とは何か p.4
【新規】テクノロジーによる産業構造の転換 p.7
【新規】イノベーション p.10
【新規】イノベーションの本質 p.11
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションとは何か p.36
【改訂】複雑性を排除してイノベーションを加速する p.57
【新規】最適な解決策を見つけ出すためのデザイン思考 p.87
【新規】新規事業の成功確率を高めるリーン・スタートアップ p.88
【新規】SI事業者の抱える3つの不都合な真実 p.183
【新規】情シスへの依存がビジネスを萎縮させている(1) p.184
【新規】情シスへの依存がビジネスを萎縮させている(2) p.185
【新規】情シスへの依存がビジネスを萎縮させている(3) p.186
【新規】新しいデマンドを開拓できない(1) p.187
【新規】新しいデマンドを開拓できない(2) p.188
【新規】新しいデマンドを開拓できない(3) p.189
【新規】「木こりのジレンマ」に陥っている p.190
【新規】ITビジネスのトレンド p.191

ITインフラとプラットフォーム編
【改訂】ソフトウェア化するインフラストラクチャー p.62
【新規】パスワード認証のリスク p.109
【新規】FIDO2による認証プロセス p.110
【新規】FIDO2とSSO p.111
【新規】本人認証の方法 p.112

クラウド・コンピューティング編
【新規】クラウドがもたらす本質的な変化 p.21

サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
【新規】Googleが発表した自然言語処理モデル BERT p.88
【新規】新しい学習法 p.105

テクノロジー・トピックス編
【新規】ムーアの法則 p.6

下記につきましては、変更はありません。
 開発と運用編
 サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
 サービス&アプリケーション・基本編
 ITの歴史と最新のトレンド編

Comment(0)