【図解】コレ1枚でわかるムーアの法則
1965年の春、フェアチャイルド・セミコンダクタ社の創立メンバーのひとりでありインテルの創業者であるゴードン・ムーアは、「エレクトロニクス・マガジン」誌から同誌の35周年を記念して、コンピュータの未来についての記事を依頼されました。当時、集積回路の最先端の試作品でも1つのコンピュータ・チップに詰め込めるトランジスタ数は30個が限界でした。
そんな時代にムーアは記事を書くためにデータを集めていて驚くべきことを発見したのです。なんと1枚のチップに集積されるトランジスタ数は1959年から毎年倍増していたのです。この傾向がこの先も続くと仮定すると、1975年には6万5千個という途方もない数のトランジスタが集積されることになります。そして、「Cramming More Components onto Integrated Circuit / 集積回路上にもっと沢山の素子を詰め込む」という記事を書き上げました。彼はこの記事に、「家庭用コンピューターという驚くべきもの」や「携帯用通信機器」、そしてもしかしたら「自動操縦の自動車」まで登場するかもしれないと書いています。
「半導体の集積密度は18〜24ヶ月で倍になり、価格性能比も倍になる」
後に「ムーアの法則」と言われるようになったこの経験則は、現実のものになりました。1971年に登場した世界最初のマイクロ・プロセッサ「Intel 4004」には2300個ほどのトランジスタが詰め込まれました。そして、この記事が発表された50年後に登場したインテルの「Intel Core i」には10億個ほどが詰め込まれています。もちろん、「家庭用コンピューターという驚くべきもの」や「携帯用通信機器」、「自動操縦の自動車」は言うまでもありません。
2007年、iPhoneが登場して10年で社会やビジネスの常識は様変わりしまた。スマートフォンの出荷台数は20億台に達し、身分証明書やクレジットカード、お財布代わりとしても使われるようになっています。スマートフォンという持ち運び可能なコンピュータにマイナンバーカード機能を搭載しようという法改正が、すすめられています。もはやコンピュータは経済だけではなく、私たちの日常生活や社会との係わり方さえも大きく変えようとしているのです。
まさに、ムーアの予言通り、コンピュータは、私たちの社会や日常の隅々にゆき渡り、社会やビジネスの有り様を大きく変えつつあるのです。
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
【9月度のコンテンツを更新しました】
・デジタル・トランスフォーメーションについての記述を増やしました。
・新入社員研修の研修教材を改訂しました。
=======
総集編
【改訂】総集編 2019年9月版・最新の資料を反映しました。
パッケージ編
【改訂】新入社員のための最新ITトレンド研修・2019年9月版
ビジネス戦略編
【新規】IT投資並びに情報サービス産業の市場推移(1)p.3
【新規】IT投資並びに情報サービス産業の市場推移(1)p.4
【新規】コレ1枚でわかる最新のITトレンド p10
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションとは何か(1) p.12
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションとは何か(3) p.10
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションとは何か(4) p.11
【新規】新規事業やイノベーションは「手段」に過ぎない p.89
【新規】成長を左右する2つのメンタリティ p.210
【新規】抵抗勢力に打ち勝つ方法 p.211
【改訂】「社会的価値」とは何か p.213
【新規】計画された偶発性理論 p.221
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
【新規】Microsoft Hololense2 p.55
【新規】IoTとAR/MR p.56
サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
*変更はありません
ITインフラとプラットフォーム編
【改訂】システム利用形態の歴史的変遷 p.68
クラウド・コンピューティング編
【改訂】異なる文化の2つのクラウド戦略 p.108
サービス&アプリケーション・基本編
*変更はありません
開発と運用編
*変更はありません
ITの歴史と最新のトレンド編
【新規】前提となるITビジネスの環境変化(〜5年) p.12
【新規】スマートフォンとは何か? P.13
テクノロジー・トピックス編
*変更はありません