オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

経営者の成功体験が、未来への足かせになってはいないだろうか?

»

企業がいまこうして経営できているのは、経営者の努力によって成し遂げた「成功」です。一方で、新たな事業を始めることへの妨げも、この経営者による成功体験であることは、よくある話です。

business_oneman_keiei.png

ユーザー企業が情報システムに求めるのは、その結果としてのサービスです。決して、情報システムを作ることでもなければそれを所有することではありません。しかし、作り、所有しなければサービスを手に入れることができなかったことが、これまでのビジネスの源泉でした。

しかし、ミッション・クリティカルに応えられるクラウド・サービスが登場したいまとなっては、サービスを手に入れるために情報システムを作ることも所有することも必要ありません。

折しも、ビジネス環境の不確実性は、かつてないほどに高まり、安定や常識が刹那であることを誰もが受け入れざるを得ない時代となり、経営にとって、安定を維持することではなく、変更や変化に即応することがこれまでにも増して重要視されるようになっています。

また、インターネットが社会インフラとして定着したいま、情報システムが生産性の向上やコストの削減といった経営体質を強化する手段から、競争優位の確保や売上拡大といった経営体力を強化する手段へと期待が移りつつあります。ここでもまた市場環境の変化への即応が求められています。手段である情報システムは「スピード」が、ますます重要な要件となってきたのです。

ニーズが変われば手段も変わります。しかし、未だ多くのSI事業者がこの変化への対応を躊躇しています。それは、「工数を増やす」ことを前提とした収益構造で成功してきた経営者にとっては、「スピードへの対応」は工数を減らすことだからです。また、業務現場のユーザーの声を聞くことではなく、仕様書通りシステムを作ることを前提としたスキルセットを変えることは、人を入れ替えることであり、いまの人材を活かすにしても時間とコストをかけることとなってしまうからです。利益率の低い受託開発を主たる業務としている企業にとっては、コストがかかり稼働率が下がることへの強い抵抗があることも躊躇の理由となっています。

「高速開発ツールを使って新規事業をはじめようと社長に提言したら、工数需要がなくなるようなことを、いまやる必要はないと一蹴されてしまいましたよ。」

あるSI事業者の方からこんな話を伺いました。確かに、短期的には工数需要はなくなることはありませんが利益率はどんどん下がり続けています。いずれは利益ゼロになってしまうかもしれません。だからといって、人を減らせば工数は稼げませんから、売上も上がらりません。また、検収・支払いという人質を取られたまま「瑕疵担保」という強権で瑕疵でもないのに変更や修正を余儀なくされ、ますます利益を圧迫させられるといった悲劇もよく伺う話です。

しかし、それは何もユーザー企業が悪いわけではなく、現場ニーズの変化に目を向ける仕組みもスキルもなく、それに応える開発の思想や手段を待たない故の結末であり、仮に工数需要があってもこの事態から抜け出すことはできないのです。

案件ひとつひとつの工数が減っても、ITの需要は拡大しているので、案件の数を増やすことはできます。数をこなしノウハウを蓄積し、ツールを整備することで効率を上げれば原価は下がります。そうすれば、売上金額も利益率も拡大が期待できるはずです。

「工数を増やし稼働率を上げること」という成功体験がこの新しい常識を受け入れることを妨げてはいないでしょうか。

アジャイル開発やDevOps、そしてクラウド・サービスもまた、情報システムの「スピード」という期待に応えようと登場してきた思想や手段ですが、そういうことへの関心や興味も過去の成功体験が妨げとなり、その受け入れを拒んでいるというのは考えすぎでしょうか。

「スピード」という期待に応えることが、これからのSIビジネスの大きな成功要因になるでしょう。

「新規事業が成功する条件は、成功するまで資金が続くこと」

『イノベーションのジレンマ』の著者、クレイトン・クリステンセン氏の言葉です。新規事業は試行錯誤の繰り返しが不可避であり、資金が続かなければそれができないのです。だから工数需要で稼げるうちに取り組んでおかなければなりません。工数需要が減れば稼働率は下がり人件費はコストとして重くのしかかってきます。利益率が低い仕事しかできていなければ、すぐに資金が続かなくなってしまうでしょう。そのときに「すぐに新規事業を立ち上げろ」といっても無理だということを忘れないようにしなくてはなりません。

最新版【3月版】を更改しました。

================================

  • 新入社員のためのITの基礎知識を最新版に更新しました。
  • 「ビジネスエグゼクティブのためのIT戦略塾」で使用した最新トレンドについての講義資料を公開しました。
  • その他、新しい資料を公開しています。

================================

プラットフォーム&インフラ編
【新規】従来システムとハイパーコンバージド・システムとの違い p.136
【新規】ハイパーコンバージド・システムのメリット p.137

ビジネス戦略編
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの定義 p.18
【新規】ITをビジネスの成果に結びつける考え方 p.48
【新規】事業会社の担うべき責任 p.49
【新規】注意すべきITベンダー・SI事業者の行動特性 p.50

サービス&アプリケーション・先端技術編/AI
【新規】人間は何を作ってきたのか p.10
【新規】知的介助: amazonの戦略 p.32
【新規】学習データと結果の関係 p.93

サービス&アプリケーション・先端技術編/IoT
【新規】デジタル・コピー/デジタルツイン p.25
【新規】amazonのデータ収集戦略 p.26
【新規】IoTビジネスはモノをつなげるのではなく物語をつなげる取り組み p.42
【新規】様々な産業に変革を促すデジタル・トランスフォーメーション p.95

運用と開発編
【新規】変わる情報システムのかたち p.6
【改訂】アジャイル開発の基本構造 p.17
【改訂】スクラム:自律型の組織で変化への柔軟性を担保する p.25

テクノロジー・トピックス編
【新規・改訂】armについての解説を新しい内容に置き換えました p.19-35

ITの歴史と最新トレンド編
【新規】量子コンピュータとは何か p.4

クラウド・コンピューティング編
*変更はありません

サービス&アプリケーション・基本編
*変更はありません

その他
【新入社員】最新のトレンドを知るためのITの基礎知識 を最新版に変更
【一般社員】ビジネス・エグゼクティブのための最新ITトレンド を新規に追加

Comment(0)