オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「生き残れない営業」についての考察

»

営業に関わる多くの人たちから聞き取ったことを20項目に整理したものです。果たして、あなたは、あるいは、御社の営業は、どれだけ該当するでしょうか。こういうことを克服して行く取り組みが、必要になるのでしょう。

  1. お客様とお客様の経営や業務について会話できない営業
  2. 自分がお客様の社長だったらと想像できない営業
  3. お客様のビジネスに興味がない営業
  4. ひとつの商材に固執し、それ以外の選択肢を説明しない営業
  5. カタログ通りの説明しかできない営業
  6. お客様の役に立つ話ができない営業
  7. 夢を語れない営業
  8. テクノロジーを俯瞰し、自分達の商材をその中に位置付けて説明できない営業
  9. 自分の知っていることが正解だ思って、押しつけがましい話をする営業
  10. やたら難しい言葉を駆使し、お客様に分かる言葉で説明しない営業
  11. 自分の話ばかりして、相手に話をさせない営業
  12. 相手の話を引き出そうとしない、あるいは引き出せない営業
  13. 商品を購入させようとするが、お客様の目的を達成する気がない営業
  14. お客様のためにNOを言えない営業
  15. 社内や仕事関係者以外に付き合いがない営業
  16. 相手の立場や状況について想像できず気が回らない営業
  17. 新しい技術やツールで自分のワークスタイルを進化させられない営業
  18. スケジュール調整や段取りが下手な営業
  19. 作成資料が汚い営業
  20. 電車の中で漫画やゲームに没頭している営業

このリストを見ていると、改めて「生き残れる営業」の3つの条件が見えてきます。

お客様を大切に思うこと(1〜6)

相手を大切に思うならば、相手の幸せを望み、それを実現したいと願い行動します。そのためには、相手をもっと理解しようと努力するでしょう。いま何に困り、何を実現したのか、業務や経営はどうなっているのか、そういった様々なことを知りたいと思うでしょう。そして、相手を幸せにするにはどうすれば良いかと思案し行動します。言葉を換えれば、「愛情」と言えるかもしれません。そんな想いを持って相手に接すれば、相手もこちらを受け入れ、一緒になって対処しようと思ってくれます。

知識と想像力を持つこと(7〜14)

これは、愛情にも通じる話でもあります。ただ、相手の全てを知ることは不可能です。だから、想像を働かせ相手を理解しようと努めます。そして、それを言葉や行動で示しながら、それが事実かどうかを確認して行きます。無粋な言い方をすれば「仮説検証」ということになるでしょう。自分の主張だけをまくし立て、これが理解できないおまえがおかしいと言わんばかりに、相手の言葉を封じ込める営業がいますが、このような行為に及ぶのは、次のような3つの場合です。

知識がない場合。つまり、自分が知っていることが少ないために質問をされても応えられません。だから、自分の知っていることをまくし立て、相手に反論の余地を与えないようにして自分を守ろうとするためです。

自分を客観的に見られない場合。「オレはこんな努力をしているのになぜ分かってもらえないんだ」と同じ理屈です。自分の知っていること、信じていることが正しいと思い込み、それを客観的な視点で批判的に評価しようとしません。これは、「勉強不足」いや「勉強嫌い」が原因ではないでしょうか。世の中のことを知ろうと努力すれば、自ずと自分の置かれている状況を客観的に見ることもできるようになります。自分が世界の中心ではなく、自分が世界のどこにいるかが分かるようになります。

想像力の欠如している場合。相手がいまどう思っているのかを想像できません。笑顔で頷いてくれているのが、たんなる社交辞令かもしれないとも想像できないのです。自己満足に酔いしれ、まるで神様にでもなったかのような陶酔に浸っている場合です。自分と相手の関係を想像できないことがこのような状況を生みだすのです。いずれにしろ、想像力なくして、相手との良好な関係を気付くことはできません。そのためには、知識を広め、深めることが前提になります。全ての分野でとは言わないまでも、自分が専門としている分野であれば、あるいは、自分の担当するお客様についてであれば、誰よりも詳しいという自負を持てるだけの知識を持つ必要があるでしょう。知識は、想像の精度や確度を高めます。それを提示できれば、お客様は、貴方を信頼の置ける存在として認めてくれるようになるでしょう。

自分を磨くこと(15〜20)

愛情や誠実さ、知識や想像力、これらをうまく働かせるには、武器を揃え磨かなくてはなりません。どんなに優れた提案であっても「汚い提案書」を平気で持って行くようでは、信頼はガタ落ちです。スケジュールや段取りを確実に効率よくこなす能力も必要になります。テクノロジーに支えられたツールをうまく使いこなし、効率を高め知識を収集する努力も怠ってはいけません。知識の幅を広めなくてはいけません。本を読んだり研修に参加したりすることばかりが知識の獲得ではないのです。お客様や社内以外の人たちとのコミュニティにも係わりことなど、自分を磨く機会をつくることに楽しみを感じられるようになることが大切です。

「生き残れない」とは、結果に過ぎません。お客様から必要とされる存在になれば、結果として生き残ることができるのです。そんな当たり前を常に意識できる組織を作ってゆくことが大切なのだと思います。

参考> システムインテグレーション再生の戦略 〜 いまSIerは何を考え、動向どうすればいいのか?

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 増強改訂版

スクリーンショット 2017-04-24 12.36.16.png

  • 何ができるようになるのか?
  • どのような価値を生みだすのか?
  • なぜ注目されているのか?

「知っている」から「説明できる」へ
実践で「使える」知識を手に入れる

  • IoT とインダストリー4.0
  • AR とVR
  • 人工知能と機械学習とディープラーニング
  • サーバ仮想化とコンテナ
  • ネットワーク仮想化とSD-WAN
  • アジャイル開発とDevOps
  • マイクロサービスとサーバレス

キーワードは耳にするけど、
それが何なのか、何ができるようになるのか、
なぜそんなに注目されているのか理解できてなかったりしませんか?

【若干名募集】ITソリューション塾・東京と大阪

東京・5月16日/大阪・5月22日 ITソリューション塾 まもなくスタートです。

「最新」のトレンドって、なんですか?

世の中は「最新」であふれかえっています。ただ、その中で、私たちのビジネス・チャンスに結びつく「最新」は、限られています。
中には、私たちのいまのビジネスのあり方を否定し、事業の変革を迫る「最新」もあります。

それを見分け、味方に付けてゆくためにはどうすればいいのでしょうか?

ITソリューション塾は、そのためのお手伝いをしたいと思っています。
わかりやすく、誰もが理解できるように説明するつもりです。

参加するには、「覚悟」や「決心」は不要です。毎週参加するという行動が、自ずと「覚悟」や「決心」を固めてくれます。
まずは「カタチ」がは入れです。それが、次のステージへと自らを押し出すきっかけになるはずです。

IT業界の方、情報システム部門の方、ITを差別化の武器として活かしてゆきたい事業部門や経営に関わる方のご参加をお待ちしています。

ITソリューション塾

最新版(4月度)をリリースしました!

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo.png

新入社員のための「最新トレンドの教科書」も掲載しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*クラウドについてのプレゼンテーションをインフラ編から独立させました。
*使いやすさを考慮してページ構成を変更しました。
*2017年度新入社員研修のための最新ITトレンドを更新しました。
*新しい講演資料を追加しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クラウド・コンピューティング (111ページ)
*「インフラとプラットフォーム編」より分離独立
【新規】クラウドによるコスト改善例 p101-108

開発と運用(68ページ)
【新規】管理運用の範囲 p.37
【新規】サーバーレスの仕組み p.40

インフラとプラットフォーム(211ページ)
*クラウドに関する記述を分離独立
【新規】多様化するデータベース p.127
【新規】クラウドデータベース p.156-158

IoT(101ページ)
【新規】IoTはテクノロジーではなくビジネス・フレームワーク p.16
【新規】LPWA主要3方式の比較 p.52

人工知能(103ページ)
【新規】自動化と自律化が目指す方向 p.14
【新規】操作の無意識化と利用者の拡大 p.21
【新規】自動化・自律化によってもたらされる進歩・進化 p.22

テクノロジー・トピックス (51ページ)
【新規】RPA(Robotics Process Automation) p.17

サービス&アプリケーション・基本編 (50ページ)
*変更はありません

ビジネス戦略(110ページ)
*変更はありません

ITの歴史と最新のトレンド(14ページ)
*変更はありません

【新入社員研修】最新のITトレンド
*2017年度版に改訂しました

【講演資料】アウトプットし続ける技術〜毎日書くためのマインドセットとスキルセット
女性のための勉強会での講演資料
実施日: 2017年3月14日
実施時間: 60分
対象者:ITに関わる仕事をしている人たち

【講演資料】ITを知らない人にITを伝える技術
拙著「未来を味方にする技術」出版記念イベント
実施日: 2017年3月27日
実施時間: 30分
対象者:ITに関わる仕事をしている人たち

詳しくはこちらから

LIBRA_logo.png

新刊書籍のご紹介

未来を味方にする技術

これからのビジネスを創るITの基礎の基礎

  • ITの専門家ではない経営者や事業部門の皆さんに、ITの役割や価値、ITとの付き合い方を伝えたい!
  • ITで変わる未来や新しい常識を、具体的な事例を通じて知って欲しい!
  • お客様とベンダーが同じ方向を向いて、新たな価値を共創して欲しい!
人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。2017年1月6日発売
斎藤昌義 著
四六判/264ページ
定価(本体1,580円+税)
ISBN 978-4-7741-8647-4Amazonで購入
未来を味方にする技術

人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。

Comment(0)