オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかる道具の発達と社会の発展

»

人間はこれまで、「道具」を駆使して、様々な肉体的な労力を減らしてきました。例えば、人間が鋤や鍬を振りおろすことを家畜にやらせることで労力を減らし、つぎに耕運機やトラクターといった機械に置き換えてきました。さらには、それらの機械にIoTや人工知能の機能を搭載して、季節や気象、生育状況に基づく判断といった知的な労力までも「道具」に任せようとしています。

なぜ、人間は、このようにして「道具」に任せる範囲を拡げてきたのでしょうか。

スクリーンショット 2017-03-22 8.16.03.png

「それは、労力を減らしたいためだけではなく、新たな生産活動、端的に言えばより創造的な活動のための余暇をつくるためだ。」

中西崇文氏の著書「シンギュラリティは怖くない」の一節にこのように書かれています。

彼は、この本の中で様々な作業が機械に置き換えられることで、人間は作業そのものを意識しなくてもよくなること、さらには人工知能の進化により肉体的な労力ばかりでなく、知的な作業さえも意識しなくてもよい範囲が拡がろうとしていることを指摘し、そのことが新たな社会の発展を促すとしています。

「その究極の目的は、創造のための余暇をつくり、社会がより多様な思考や創造を生み出せるようにするためだ。」

人工知能の進化は「労働力を奪う」、「やがては人類を支配する」などのネガティブな側面にフォーカスした議論は少なくありません。しかし、これまで人間が道具や機械と関わってきた歴史を振り返れば、人工知能もまたその延長線上に連なっていると読み取ることもできます。

ただ、やはりかつての歴史がそうであったように、人間と機械との役割分担が変わってきたこともまた歴史的事実です。人工知能の進化はやはり同様のことを人間に求めてくることも受け入れなくてはなりません。

これまで違うことは、その変化が急速であると言うことかもしれません。かつて、肉体的労力を機械に置き換えた産業革命は、100年以上の余裕がありましたが、人工知能による知的作業の代替は遥かに短い期間で進んでゆくでしょう。この新しい問題に人間は対処しなければならなりません。

それでも人間の無意識化の志向は本能に埋め込まれたものであり、仕方のないことです。むしろ積極的にこの進化に向き合うことで、あらたな可能性を模索してゆくことが賢明なのかもしれません。

【無料イベント】 ビジネスにもっとITを!

ITを知らない経営者や事業部門の人たちにITをどのように伝えればいいのか?

是非ご参加下さい。お申し込みはこちらから!

スクリーンショット 2017-03-16 8.07.32.png

最新版(3月度)をリリースしました!

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo.png

新入社員のための「最新トレンドの教科書」も掲載しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*ビジネス戦略のチャートと解説を充実させました。
*人工知能の動画事例を追加しました。
*大手IT企業の現場改善大会での講演資料を掲載しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ビジネス戦略編 106ページ
新規チャートの追加と解説の追加
【新規】ビジネス・プロセスのデジタル化による変化 p.6
【新規】ビジネスのデジタル化 p.17
【新規】ビジネス価値と文化の違い(+解説) p.19
【新規】モード1とモード2の特性(+解説) p.21
【新規】モード1とモード2を取り持つガーディアン(+解説) p.22

人工知能編 98ページ
【新規】Amazon Alexa (+解説) p.18
【新規】動画での事例紹介 Amazon Go p.94
【新規】動画での事例紹介 Amazon Echo p.95
【新規】動画での事例紹介 Tesla p.96
【新規】動画での事例紹介 Nextage p.97

IoT編 93ページ
LPWAについての記載を追加、また日米独の産業システムへの取り組みについて追加しました。
【新規】LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークの位置付け p.47
【新規】ドイツでインダストリー4.0の取り組みが始まった背景 p.82
【新規】アメリカとドイツの取り組みの違い p.88
【新規】インダストリー・インターネットのモデルベース開発 p.90
【新規】日本産業システムが抱える課題 p.91

インフラ編 294ページ
【新規】Googleのクラウド・セキュリティ対策 p.72

基礎編 50ページ
変更はありません。

開発と運用編 66ページ
全体の構成を見直し、チャートや解説を追加しました。
【新規】自律型の組織で変化への柔軟性を担保する p.20
【新規】超高速開発ツール(+解説) p.37
【改定】FaaS(Function as a Service)に解説を追加しました p.39

トレンド編 
変更はありません。

トピックス編 
変更はありません。

【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
大手IT企業の改革・改善活動についての全社発表会に於いての講演資料。
・実施日: 2017年1月25日
・実施時間: 90分
・対象者:大手IT企業の改善活動に取り組む社員や経営者

詳しくはこちらから

LIBRA_logo.png

新刊書籍のご紹介

未来を味方にする技術

これからのビジネスを創るITの基礎の基礎

  • ITの専門家ではない経営者や事業部門の皆さんに、ITの役割や価値、ITとの付き合い方を伝えたい!
  • ITで変わる未来や新しい常識を、具体的な事例を通じて知って欲しい!
  • お客様とベンダーが同じ方向を向いて、新たな価値を共創して欲しい!
人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。2017年1月6日発売
斎藤昌義 著
四六判/264ページ
定価(本体1,580円+税)
ISBN 978-4-7741-8647-4 Amazonで購入
未来を味方にする技術

人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。

Comment(0)