オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

経営者や事業部門の人たちに、どんな話しをすればいいのでしょうか?

»

「経営者や事業部門の人たちに、どんな話しをすればいいのでしょうか?」

IT企業の営業向けの研修で、こんな質問頂くことが増えました。ITビジネスの主導権は、情報システム部門からそういう人たちに移りはじめています。

ITRの調査によれば、「IT部門が決定権をもつIT支出割合」は年々下がっており、2014年度以降は半分以下になっているそうです。

私の講義や講演についても、最近はユーザー企業の経営者や事業部門からのご依頼が増えています。ITビジネスの風向きが少し変わり始めたのかもしれません。

ITはこれまで事務や業務の生産性を高める道具として使われてきました。しかし、この役割としてのIT投資は一巡し、「サービスのレベルは落とさずにコストをもっと抑えたい」との要求が高まっています。その要求の窓口となっているのがIT部門です。

彼らは現状を変えたくありません。彼らの多くは、安定稼働にどれほど苦労してもユーザーや経営者には評価されません。しかし、いざトラブルが起きると徹底して叩かれ減点評価されます。そんな組織の要求が「現状をそのままに、金額だけを安く」になるのは仕方のないことです。そうなれば、そこを窓口に仕事をしているIT企業は売値を下げるしかありません。

業務のコスト削減のためのITが一巡したいま、ITに関わる機器や開発、運用にかかわるコストを下げたいという意向が強くはたらいています。これに応えようとすると売る側の利益は圧迫されてゆくのは当然のことです。

一方で、経営者や事業部門の人たちがITに期待することは、競争力の強化や事業の拡大です。つまり、新たな事業価値を生みだす投資としてのITとして関心を持っているのです。ですから、投資対効果が大きければいいわけで、それが十分に魅力的であるのならば、売る側の売値や利益を大きくできる可能性があります。

「IT部門が決定権をもつIT支出割合」が減少しているのは、コスト削減を強いられるIT部門のIT支出が伸び悩み、一方で投資対効果を求められる事業部門のIT支出が増加の傾向にあることを示していると思われます。

そうなると、ビジネスを拡大したいIT企業は、事業部門や経営者に売り込まなければなりません。しかし、その売り込み方は大きく違います。この現実への戸惑いが、冒頭の質問に現れているのでしょう。

「ニーズ」と「価値」でITを説明する

これを追求することです。

「ニーズ」とは、企業が求める「あるべき姿」です。それを実現できることにITが役立つことを説明しなくてはなりません。いまある課題を解決することばかりが「あるべき姿」ではありません。夢や理想も「あるべき姿」の範疇です。ITがそれを可能にする、あるいは、ITの進化によって、かつては描くことのできなかった夢や理想が現実になることを伝えなくてはなりません。

「価値」とは、その企業の経営指標を向上させることです。営業利益や売上、投資対効果などがあります。社会的評価の向上もあるでしょう。ITが「価値向上」にどのように機能するのかを伝えなくてはなりません。そのための知識と言葉を持つことが、経営者や事業部門の人たちに話すためには必要なのです。

41MNl1nrHkL._SX340_BO1,204,203,200_.jpg

拙著「未来を味方にする技術」は、ITの専門家ではない経営者や事業部門の人たちにITの「ニーズ」と「価値」をわかりやすく伝えようと書きました。それは同時に、IT企業の方が、経営者や事業部門の人たちに語る言葉を持つための参考になるはずです。

同じような想いをいだき書籍を執筆された方たちがいます。

51hYIXlIy9L.jpg

ひとりは、NTTコミュニケーションズでクラウド・エバンジェリストをされている林雅之さんです。彼の著書「この1冊で全部わかるクラウドの基本」は、クラウドの基礎知識から、代表的なサービスの種類、クラウドを支えるさまざま技術、クラウド導入の考え方、各クラウド事業者の特徴、業種別・目的別のクラウド導入例まで、これからクラウドにかかわる人が知っておきたい知識を一冊で丸ごと解説したものです。

51+VeWPMjkL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

もうお一方は、日本マイクロソフトでサイバー・セキュリティの専門家として活躍される蔵本雄一さんです。彼の著書「もしも社長がセキュリティ対策を聞いてきたら 入門編」は、経営層とセキュリティ担当者の「よくある会話」を29のケーススタディーとして紹介し、経営層に「よし、分かった」と納得してもらえるテクニックを解説しています。

いずれも、ITのニーズや価値を経営者や事業部門の人たちにわかりやすく伝えたいと執筆された本です。

そんな二人と3月27日(月)18:30からセッションを持つことになりました。場所はアシスト本社(東京・市ヶ谷)です。

「ビジネスにもっとITを!」

そんなタイトルにしました。どうやってITの「ニーズ」と「価値」をITの専門家ではない人たちに伝えればいいのすか。そんなことを語り合います。参加費は無料(ただし、懇親会は3000円)よろしければ、ご参加ください。

きっと、「経営者や事業部門の人たちに、どんな話しをすればいいのでしょうか?」の質問の答えを見つけて頂けると思います。

申し込みはこちらから

最新版(2月度)をリリースしました!

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo.png

新入社員のための「最新トレンドの教科書」も掲載しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*ビジネス戦略のチャートと解説を充実させました。
*人工知能の動画事例を追加しました。
*大手IT企業の現場改善大会での講演資料を掲載しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ビジネス戦略編 106ページ
新規チャートの追加と解説の追加
【新規】ビジネス・プロセスのデジタル化による変化 p.6
【新規】ビジネスのデジタル化 p.17
【新規】ビジネス価値と文化の違い(+解説) p.19
【新規】モード1とモード2の特性(+解説) p.21
【新規】モード1とモード2を取り持つガーディアン(+解説) p.22

人工知能編 98ページ
【新規】Amazon Alexa (+解説) p.18
【新規】動画での事例紹介 Amazon Go p.94
【新規】動画での事例紹介 Amazon Echo p.95
【新規】動画での事例紹介 Tesla p.96
【新規】動画での事例紹介 Nextage p.97

IoT編 93ページ
LPWAについての記載を追加、また日米独の産業システムへの取り組みについて追加しました。
【新規】LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークの位置付け p.47
【新規】ドイツでインダストリー4.0の取り組みが始まった背景 p.82
【新規】アメリカとドイツの取り組みの違い p.88
【新規】インダストリー・インターネットのモデルベース開発 p.90
【新規】日本産業システムが抱える課題 p.91

インフラ編 294ページ
【新規】Googleのクラウド・セキュリティ対策 p.72

基礎編 50ページ
変更はありません。

開発と運用編 66ページ
全体の構成を見直し、チャートや解説を追加しました。
【新規】自律型の組織で変化への柔軟性を担保する p.20
【新規】超高速開発ツール(+解説) p.37
【改定】FaaS(Function as a Service)に解説を追加しました p.39

トレンド編 
変更はありません。

トピックス編 
変更はありません。

【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
大手IT企業の改革・改善活動についての全社発表会に於いての講演資料。
・実施日: 2017年1月25日
・実施時間: 90分
・対象者:大手IT企業の改善活動に取り組む社員や経営者

詳しくはこちらから

LIBRA_logo.png

Comment(0)