営業スキルを強化しても営業力は強化できません
「営業スキルの強化ですか、それとも売上の増大ですか?どちらを目的とお考えですか?」
営業研修を実施したいとのご相談を頂き、このような質問をさせて頂きました。
売上の伸び悩み、新規顧客が開拓できないこと、案件の種類や幅が広がらないこと、それは営業のスキル不足であり、それを強化することで解決できると期待されていたようです。
また、イメージされている「営業スキル」とは、プレゼンテーションやコミュニケーション、交渉術や説得術、情報収集能力や分析力などで、これらを鍛え、その技能を向上させたいのとのことでした。
しかし、研修に与えられる期間は、わずか1日。それで、これらを網羅した研修を提供することは容易なことではありません。この限られた時間の中でできることは「知識の提供」であり、定着させるには実践で取り組む必要があり、それには相応の時間かがかかります。既に一定以上の営業スキルを持ち、実践されている方が、自分のやっていることを振り返り、自分の課題を見つけ、改善の糸口を掴むという目的であれば十分に役立ちますが、そういうスキルがそもそも「ない」という人たちに対して、このような研修は、ただのエンターティメントでしかなく、忙しい仕事からしばし逃れる手段になるだけです。
しかし、本業を抱える営業マンが長時間研修に費やすこともできません。冒頭の質問は、こんな疑問から発せられたものです。
「営業スキルは強化されなくても、売上が伸びればいいのでしょうか?」
この質問に相談者からは、「売上が伸びればいいです」という答えが返ってきました。
売上の増大のために「営業スキル」は必要です。しかし、スキルは「売上達成」という目的を実現するための手段です。そして、このスキルというものは、残念ながら短期間の「研修」で、強化できるものではありません。時間をかけ、経験を通じて、「育成」するものなのです。そういう「育成」の環境が既にあり、本人も知識としてのスキルを求めているような状況にあっては、先ほどご紹介した「営業スキル研修」は、一定の効果を期待できるでしょう。それがない状況にあっては、ほとんど効果はありません。では、どうすれば良いかです。
「守破離」という言葉があります。わび茶を完成した千利休の教えを、和歌の形式にまとめた「利休道歌」のひとつです。
規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても 本ぞ忘るな
「守」とは先人の築き上げた「型」を守ることです。そこには、先人が苦労して成し遂げた経験が、織り込まれています。まずは、これを徹底してまねることで、先人の知恵を自分のものとして会得するのです。
この「型」を徹底的に守り通した上で、これをあえて破ってみる。自分ならではの工夫で、試してみる段階、それを「破」といいます。本来を知りつつ、自分なりにそのやり方をあえて破ることで、自分ならではの「型」を求める段階と言えるでしょう。
そして、それを他にも伝えられるほどに洗練させることができたならば、そこには、今までにはない「型」が生まれてくるのです。この段階を「離」といいます。
営業活動でいう「型」とは、自社の営業活動を行うための標準的な手順を洗い出し、体系的に整理整頓したものです。受注を成功させるための行動を時間軸に沿って体系的に整理したものです。これを「営業活動プロセス」と言います。これを作り、これを使うきっかけと動機付けを与えることがまずは大切であると考えています。
まずは、「型にはめる」わけですが、これは本人の個性を無視するということではありません。先人の知恵を、あるいは成功している人のノウハウを体験的に会得しようという試みです。それを徹してゆけば、自ずと「破」の時期を迎え、個性を活かす機会が生まれてくるのです。
しかし、「型=営業活動プロセス」を「守」らせる上で大きな壁があります。それは、「素直さ」です。新入社員や女性は、この壁は低いのですが、経験を積まれたベテランの男性の中には、プライドが邪魔をしてしまい、なかなか型を守れません。もちろん成功体験もあり、自分なりの型を持っていらっしゃるのは分かるのですが、自分の「経験」というバイアスから抜け出せず、客観的に自分をみようとはしないのです。「そんなことは分かっている。経験済みですよ。」とお考えなのかもしれませんが、それが改善や成長の妨げになっていることは否めません。
解決策は、ここにあります。つまり個々のスキルを学ぶことではなく、「営業活動プロセス」を理解していだき、それを「守」ることの意味や価値を理解させ、意固地な自分の意識の壁が、どれほど成長の妨げになっているかを気付かせることです。このような研修であれば、1日でもできますし、一定の効果は期待できます。もちろん、守り続ける現場での努力は必要ですが、強い動機付けを得る機会なら提供できるでしょう。
「営業活動プロセス」という型に従うことで、自分の営業スタイルを冷静に振り返ることができます。それができるようになれば、自ずと自分の強みや弱点を分析的に見極めることができます。そうすれば、スキルを学ぼうという意欲も生まれ、様々な研修や書籍を通じて自発的にスキル強化に取り組もうという意識を育ててゆくことができます。
その全課程を研修でカバーできれば、理想です。しかし、現実には、予算と時間の問題があります。ならば、いずれかに割り切るしかありません。
手段である「営業スキル」をいくら積み上げても、「売上の増大」には、直接は結びつきません。むしろ、売上を増大させるための「営業活動プロセス」を実践する方法と動機付けを与えることを優先してはどうでしょう。そういう「守」の取り組みをすすめることで、自らの不足を知ることができれば、自発的に「営業スキル」学ぼうという意欲が生まれ、そのタイミングこそ、「営業スキル研修」のベストタイミングなのです。ビジネス上の即効性という点においてもこの方法はとても有効です。
日常の慌ただしさ、忙しさの中で、全てをフォローできる研修は容易なことではありません。優先順位を決めなければなりません。そう考えると、「型を守る研修」=「営業活動プロセス研修」は、ひとつの有効な選択肢ではないかと考えています。
ちなみ、SIerのSI案件やプロダクト案件に関する営業活動プロセスのチェックシート(Excel)を作ってみました。よかったら使ってみて下さい。
ITソリューション塾・第24期
ITソリューション塾・第24期を2月8日(水)から開催します。第24期は、IoTやAIのビジネス戦略にも一層切り込んでみようと思っています。また、情報セキュリティの基本やDevOpsの実践についても、それぞれの第一人者から学びます。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
- 会場 : アシスト株式会社・本社@市ヶ谷
- 日程:2月8日(水)〜4月26日(水)の毎週1回×11回 *但し、3月最終週は休みとなります。
- 時間:18:30〜20:30
- 定員:80名(前回参加者 84名)
お願い
- 毎期早い段階で定員に達しています。手続き等で時間はかかるが、参加のご意向をお持ちの場合は、事前にメールにて、その旨をお知らせください。
- 個人でのご参加の場合は、消費税分を割り引かせて頂きます。
- 今回の期間は、予算期を跨ぐところもあるかと思いますが、今期または来期のいずれか、または、両期に分けて支払いという場合は、個別にお知らせください。
詳細のご案内、および、スケジュールのPDFダウンロードは、こちらをご覧下さい。
2017年1月 最新の改訂版をリリースしました!
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*「コレ1枚でわかる最新ITトレンド(2017年度版)」を新規に作成しました。
*先進技術編では、解説を大幅に追加、刷新し、新たなチャートも追加しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【インフラ&プラットフォーム】(293ページ)
【更新】コンテナ型仮想化・改訂版の解説を改訂しました p.175
【新規】SD-WAN p.184
【ITの歴史と最新トレンド】(14ページ)
*これからのビジネスを考える参考となるよう、「コレ1枚でわかる最新ITトレンド(2017年度版)」を新規に作成しました。
【更新】デジタル化の歴史の解説を追加しました
【新規】コレ1枚でわかる最新ITトレンド(2017年度版)を新規に追加し、解説も加えました。
【サービス&アプリケーション・基本編】
*運用と開発のプレゼンテーションが増えたことから、基本編と運用と開発編に分割しました。
基本編(50ページ)
変更はありません
開発と運用編(64ページ)
【更新】これからのシステム開発のチャートを改訂し、解説を追加しました p.5
【更新】DevOpsとは何か?の解説を追加しました p.19
【新規】仮想マシンとコンテナの稼働率 p.74-77
【更新】DevOpsとコンテナ管理ソフトウェアの解説を改訂しました p.78
【新規】FaaS(Function as a Service) p.79
【テクノロジー・トピックス】(49ページ)
変更はありません
【サービス&アプリケーション・先進技術編】
IoT(92ページ)
【更新】IoTとM2Mの解説を追加しました p.7
【更新】IoTの定義の解説を改訂しました p.15
【更新】コレ1枚でわかるIoTのチャートと解説を改訂しました p.18
【更新】デジタル・ツインの解説を改訂しました p.23
【更新】モノのサービス化の解説を改訂しました p36
【更新】ビジネス価値の進化の解説を改訂しました p.38
【更新】IoTと機能と役割の4段階の解説を改訂しました p.41
【更新】クラウドから超分散への解説を改訂しました p.46
人工知能(93ページ)
【新規】コレ1枚でわかる人工知能とロボットの新たなチャートを追加し解説を載せました p.9
【更新】産業発展の歴史から見る人工知能の位置付けの解説を改訂しました p.317
【新規】ディープラーニングが注目される理由の新しいチャートと解説を追加しました p.24
【新規】弱いAIと強いAIについて、新しいチャートと解説を追加しました p.32
【更新】人工知能に置き換えられる職業について、解説を追加しました p.64
詳しくはこちらから