オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

営業力の低さの原因と3つの解決策

»

「最近、優秀な営業が、よく辞めてゆくんですよ。どうすれば良いでしょうか。」

そんな相談を受けることがあります。事情はひとつではないでしょうが、営業組織の能力の低さが、原因になっている場合もあるようです。

個人としての営業力は、多くの能力に支えられた総合力です。しかし、例え個人としての能力を高めたとしても、組織として、彼らを活かす能力がなければ、組織としての営業力は高まりません。組織にその能力がなければ、能力のある営業は、不満を感じ、会社を去って行くのは当然の話です。

営業力とは、どのような状況にあっても「売上目標を継続的に達成し続ける力」だと考えています。この営業力を高め、維持し続けるために組織は様々な機能や役割を果たさなくてはなりません。では、どういうことが必要なのでしょうか。まず、営業活動の目的とは何かという根本に立ち返って考えてみましょう。

営業活動の目的は、「お客様のため」、「自社のため」、「自分のため」に貢献し、それぞれの価値を高めてゆくことです。この中で、意外と蔑ろにされているのが、「自分のため」つまり、営業個人の価値、すなわち、個人の成長や満足への貢献です。

「そんなことは当たり前の話だが、それは個人の気持ちのありようであって、組織として、どうこうできることではない」

こういう考えもあるかもしれません。しかし、営業活動は、個人が営業という仕事にやりがいを感じ、この仕事を通じて人としての成長を望まない限り、組織はパフォーマンスを上げることはできません。

もちろん営業組織としては、数字に責任を持っていますから、その達成が価値であることはそのとおりですが、だからこそ営業個々人の高いモチベーションを引き出し、自発的な行動を促し、高いパフォーマンスを維持する必要があるのです。

fa1fda651aaec5bcc9c2fb3da3d7d1a3.png

このような高い動機付けを得るには、次の3つの根拠が必要です。

活動の目的

自分の営業活動の行動目的を理解し、達成することの価値を自覚があることです。

自分や組織の数値目標を達成するだけではなく、お客様や関わる他の人たちにも価値を提供するといった利他的なことに貢献できることも大きな動機付けになるはずです。

このような動機付けを与える上で、マネージャーの役割は大きなものがあります。例えば、お客様との打ち合わせに同席して、共にお客さまの価値を確認することや、数字だけではなく、営業がやっていることの目的を再確認させるような話題を提供するなど、営業ひとりひとりに自分がやっていることへの目的意識を持たせることが大切です。

成長の実感

「言い出しっぺは損、どうせ言っても無駄、余計なことは言わない方が無難、波風を立てないほうがいい、上司に従っていればいい」

そんな信頼できない組織にはなっていないでしょうか。こういう組織にいる営業は、仕事は無難にそこそこにやればいいとなってしまい、仕事の難易度を下げ、成長の機会を自ら狭めてしまうでしょう。

一方で、「言えばチャンスが生まれる、言えば必ず聞いてもらえる、気がついたらとにかく話してみる、波風を立てても話をすれば相談に乗ってくれる、自分の判断を大切にしたい」、といった信頼できる組織にいる営業は、いろいろなことに果敢にチャレンジする機会を自ら生みだそうとします。

組織が信頼できれば助けを得ようとするでしょう。そうすれば、成功の機会も増え、成長の喜びを感じる機会も増えます。また、例え失敗しても、それを認めてくれる組織であれば、失敗もまた成長の糧として、前向きに受け止めることができるでしょう。そのようなセーフネットを与えることです。

まわりの評価

「なぜ、そんなことができないんだ!」

こんなことばを部下に言ってはいないでしょうか。

「頑張っているのに、どうしてもうまくいかない。」

その言葉を投じた本人は、こんな意識を溜め込んでゆきます。やってもやっても成長を実感できない自分を意識することになるでしょう。

マネージャーは、成功し、スキルもあるから今の立場にあります。それを基準に部下を評価してしまえば、だれもがダメな連中ばかりになってしまいます。できないコトを評価する減点型のマネージメントは、部下に成長の実感を与えません。

これとは反対に、以前はできなかったことができるようになったことを評価し、褒めてあげる加点型のマネージメントが、成長の実感を促すことになります。自分のレベルで相手を評価するのではなく、相手のレベルを受け入れ、その成長を評価するマネージメントを心がけるべきでしょう。

営業力の強化は、個人力の強化だけでは達成できません。組織としての能力をどのように高めてゆくかもあわせて考え、取り組んでゆくことで成果を上げることができるのです

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年3月版】

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

LIBRA_logo

【新規登録】新入社員研修のための教材を追加登録しました。

ITの未来:主に新入社員を対象に、IT(情報技術)の未来について解説したモノです。プレゼンテーションに加え、解説文(教科書)も合わせて掲載いたしましたので、自習にも役立ちます。

既に登録いたしました「ITの基礎」、「情報システムの基礎」と合わせてご活用下さい。全てワードとパワーポイントのファイルですから自由に加工編集できます。

【目次】

  • アンビエントITの時代に生きる私たち
    • 現実世界をデータ化する仕組み:IoTとソーシャル・メディア
    • あらゆるものをつなげる:インターネット
    • ビッグ・データを蓄え処理する:クラウド
    • ビッグ・データを解釈し意味や価値を取り出す:アナリティクスと人工知能
    • 人間の身体能力を拡張する:ロボット
    • 現実世界とサイバー世界が一体となって機能する:サイバー・フイジカル・システム
    • ITを抜きにして考えられない時代へ
  • 最新のITトレンド
    • インターネット
    • クラウド・コンピューティング
    • IoT(Internet of Things)
    • 人工知能

【ダウンロードできる教材】

  • プレゼンテーション(pptx形式:21ページ)
  • 教科書(docx形式:40ページ)

既に以下を登録済みです。

【ITの基礎】

  • プレゼンテーション(pptx形式:31ページ)
  • 教科書(docx形式:23ページ)

【情報システムの基礎】

  • プレゼンテーション(pptx形式:10ページ)
  • 教科書(docx形式:15ページ)

【更新】最新のITトレンドとビジネス戦略

【インフラ・プラットフォーム編】(246ページ)

  • ハイブリッドクラウドのプレゼンテーションを作り直しました。p.41

【サービス・アプリケーション編】(207ページ)

  • IoTとCPSの関係についてプレゼンテーションを追加しました。P.16
  • IoTの設備サービス事例として、CRMとトータルエンジニアリング・サービスについてプレゼンテーションを追加しました。P.50
  • DevOpsの目的についてプレゼンテーションを追加しました。p.193

【ビジネス戦略編】(89ページ)

  • 2つのIT:「企業価値を高めるIT」と「顧客価値を高めるIT」を追加しました。 p.9
  • 「道具としてのIT」から「思想としてのIT」への進化を追加しました。p.10
  • 「いつまでなら大丈夫ですか?」への回答を追加しました。p.43
LIBRA_logo

「ポストSIビジネスのシナリオをどう描けば良いのか」

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。

その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。

「システムインテグレーション再生の戦略」

si_saisei_w400

  • 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
  • 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
  • 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。

また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。

こんな方に読んでいただきたい内容です。

SIビジネスに関わる方々で、

  • 経営者や管理者、事業責任者
  • 新規事業開発の責任者や担当者
  • お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
  • 人材育成の責任者や担当者
  • 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
  • プロジェクトのリーダーやマネージャー
Comment(0)