オルタナティブ・ブログ > アー・ユー・エクスペリエンスト? >

人生と仕事に必要な様々なことについて考えるブログ

Web 2.0ではデモではなく動いているサービスが重要

»

前々回の記事「Web 2.0のセールスマンなら最低限。。。」で、Web 2.0なサービスを選ぶ場合、パンフレットの説明だけでベンダーを決めてしまってはいけないといった内容のことを書いた。

ブログにしてもSNSにしても、最近ではほとんどのベンダーが自社のサービスが体験できるデモサイトを用意している。実際にデモサイトを使い比べてみてからベンダーを決めるというやり方は、確かにパンフレットによる説明だけで決めてしまうよりは理にかなっているし、機能や使い勝手を実際に自分の目で確かめることができるので、完成したサービスがイメージしやすい。

ただ、デモには落とし穴も多い。所詮デモはデモだ。デモには実際のサービスでは実現できないような機能が実装されていることも多く、100%信用していると痛い目をみることになる。そこでお勧めしたいのが、デモではなく実際に動いているサービスを自分で使ってみること。

SNSベンダーだったら、その会社が開発したサービスに招待してもらうか、登録制のサービスを教えてもらって、ユーザー登録して使ってみることが大事だ。できることなら、自分たちが考えているサービスに一番近いSNSがいい。または、ベンダーが一押しのSNS。できるだけ機能が豊富で、ユーザー数の多いサービスに登録してみよう。

実際に動いているサービスを使ってみることで、その会社の製品・サービスの品質がある程度わかってくる。意外なほど基本的な機能が出来ていなかったり、使い勝手が思っていたほど良くなかったりとか、デモでは知ることができなかったマイナスな部分が見えてくる。

逆な見方をすれば、完成度の高い実際に動くサービスは、その会社の格好の宣伝材料になるということだ。「あんな凄いSNSを開発した会社なら信用できるだろう」という感じで。ということは、開発する側はリリースしたサービスに対して責任を負わなければならない。リリースしたお客のサービスの成功/不成功が、開発した会社の善し悪しを判断するバロメーターになる。

デモだけでは、それを開発した会社の本当の実力は判断できない。実際に動いているサービスを自分で使ってみる。Web 2.0の世界では、結構重要なことだ。

今の仕事に関連して言えば、アップロードされた楽曲がどんなに素晴らしくても、実際のライブが思っていたほど大したことがないというアーティストがいる。デジタルの世界もWeb 2.0の世界も、本物を見極める能力がカギになりそう。

Comment(4)