点をつなぐ:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 点をつなぐ

触媒のように世の中のいろいろな人やものをつないで変化を起こしていきたいと思っています

「クイズ・雑学」カテゴリーの投稿

クイズに関連した記事が続いていますが、昨日の昭和の日に「昭和クイズ大會」に参加してきました。 ぼくが大学生だったころは、「アップダウンクイズ」「タイムショック」「100万円クイズハンター」「三枝の国盗...

昨日の記事で、後楽園球場と「アメリカ横断ウルトラクイズ」のことを書きましたが、Facebookで大学のクイズ研究会の後輩がちょうど「ウルトラクイズ」の名場面を編集した動画をシェアしていたのを見ました。...

4月22日の国会で民主党の高橋千秋議員が安倍首相にサザエさんの波平さんの年齢を質問したことが話題になっていました。 「波平さん」と安倍首相の年齢から少子化対策に話題及ぶ 波平さんは60代のイメージでし...

3月5日のブログで、人気クイズ作家の日高大介さんの テレビ番組の見方など、知識の頭の入れ方の記事を紹介しましたが、 その記事の続編で、クイズ必勝法を紹介した記事を読みました。 人気クイズ作家・日高大介...

人気クイズ作家の日高大介さんのインタビュー記事を読みました。 人気クイズ作家の謎の生活~知識をどのようにして頭に入れているのか? 『クイズ作家が教える「マメちく」の本』のプロモーションのための インタ...

興味深い研究の記事を読みました。 ほかのスポーツを楽しむ選手はケガをしにくい:研究結果 ≪ WIRED.jp テニスの若手有望選手を3年間にわたって調査したところ、 テニス以外のスポーツも楽しんでいた...

僕は東京大学クイズ研究会の出身ですが、 サークルの後輩たちが最近出したクイズ本 「東大クイズ研のすごいクイズ500」の紹介記事がありました。 分かるかな? 東大クイズ研究会からの難問クイズ - ITm...

昨日、「アタック25」が、 1年間で獲得パネル数の多かった人が出る 2012年チャンピオン大会だったので、 久しぶりに見てみたら、 自分と同姓同名の高橋誠さんが出ていてビックリしました。 静岡県の会社...

先日、ある会社を訪問するため、初めて南武線の谷保駅で降りました。 訪問先は駅からちょっと離れてましたが、時間的に余裕があったので 歩いて移動することにして、途中、谷保天満宮の境内を通りました。 帰り道...

ツイッターで「うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp」というのを 前からときどき見かけるようになって、 何か「ルパン三世」に関係する言葉かなと思っていたのですが、 たまたまこの「くぁwせdrft...

一昨日、春日井市にある日本自分史センターに行ってきたことを書きましたが、 春日井駅前で、春日井市は種から育てる実生栽培サボテンの生産が 日本一だという展示を見つけて、 以下の写真をFacebookに投...

アメリカ大統領選はオバマ氏が勝利しましたが、 ツイッター上では、僕は気づきませんでしたが、 大統領選が「アタック25」っぽいと盛り上がっていたようですね。 アタック25アメリカ大統領選挙編(2012....

本日、法人向けサービス「ソーシャルクイズ」の提供を正式に開始しました。 久しぶりにプレスリリースも出しました。 オリジナルのクイズを使ってソーシャルメディアでプロモーションできる 法人向け新サービス「...

オルタナブロガーの小俣光之さんが、 勉強のコツとメリットについて書いてらっしゃったのを読んで、 説得力のある内容に感心しました。 僕は子どもはいませんが、もし子どもがいたら このようなことを伝えたいた...

昨日に引き続き、昔のクイズ番組ネタですが、 クイズ番組に詳しいサイコロコレクターの三浦さんから、 「双六ゲームシミュレーター」というのを教えてもらいました。 双六ゲームシミュレータ via kwout...

僕が以前いくつかのクイズ番組で優勝したことを、 このブログなどで書いていて、それご覧になったらしい、 三浦さんからメールをいただきました。 三浦さんは、2歳のころからクイズ番組が好きでよく見ていて、 ...

ネットでクイズの話題を見つけると、つい反応したくなります。 『クイズハンター』が約20年ぶり復活 新MCに立川志の輔 1981年から1993年までテレビ朝日系で 平日の午前中に帯番組として放送されてい...

先日、郵便局で、郵便振替払込み用紙を使って現金で払込みをしようとしたところ、団体が10万円以上払い込む場合は、団体の規約と代表者の身分証明書、代理人の場合はその証明書が必要だと言われて、払い込むことが...

私は幼稚園ぐらいから大学生のときまでずっと神奈川県内に住んでいて、一時東京やロサンゼルスに住んでましたが、現在も神奈川に戻ってきて住んでいるので、神奈川県への愛着は深いです。神奈川のローカルテレビ局と...

6月29日にTBS系で放送された『THEクイズ神』を録画しておいて見ました。各クイズ番組で優勝したクイズ王たちがクイズ神を目指して争うという形式で、クイズ問題の内容としてもわりと正統派で、クイズファン...

先日、久しぶりにクイズ番組の予選に行って、あっさり落とされたのですが、そのクイズ番組が6月29日の夜9時からTBS系で放送されます。 THEクイズ神|TBSテレビ 予選で通ったのは、東日本と西日本の男...

昨年の11月にTBS系で頭脳の祭典!クイズ最強王者決定戦!『ワールド クイズ クラシック』が放映されましたが、視聴率があまりよくなかったようなので、次回があるのかどうか危惧していたところ、次回の放送が...

往年の視聴者参加クイズ番組『アップダウンクイズ』の司会を務めていた小池清さんの訃報が流れていました。 訃報:小池清さん80歳=元毎日放送アナウンサー 『アップダウンクイズ』というと、小池さんの「10問...

最近ベストセラーになっている『大往生したけりゃ医療とかかわるな』を読みました。著者は、社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長で、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰している、医師の中村仁...

昨日、フジテレビで深夜に放送していた「ブレインワールドカップ知力世界No.1 大学決定戦」を見ました。世界のエリート大学の学生たちが、4人一組でクイズで競うという番組で、ハーバード、MIT、オックスフ...

昨日は、私が大学時代に友人たちと一緒に設立したサークル、クイズ研究会の同世代が集まるOB会に参加しました。大学を卒業してから二十数年たっても、このように定期的に会って、大学時代と変わらずバカなことを言...

昨夜、TBS系で放送された『ワールドクイズクラシック』を見ました。昔クイズ番組に何度か出て優勝したこともあるクイズファンとしては見逃せないというか、実は予選にも行ったのですが、ペーパーテストであっさり...

昨日、ニュース番組を見ていたら、APEC首脳会議に出席するためハワイに到着した野田首相の記者会見を流していて、その中で「ホノルルに来るのは34年ぶりです。以前に来たのは20歳の時、学生の時でした。日本...

児玉清さんの入院のニュースが気になっていたのですが、死去の報はやはりショックでした。 私は子供のころからクイズ好きで、大学時代にはいくつかのクイズ番組に出ましたが、中でも『アタック25』で優勝してパリ...

日本経済新聞の電子版のサイトで面白い記事を見つけました。 日本一長い地下通路、歩いてみたら… 東京ふしぎ探検隊(1) 地上に出ずに地下だけでどこまで行けるか、全国で最も長い地下通路を探してみたところ、...

朝日新聞の『勝間和代の人生を変える「法則」』というコーナーで、“自信過剰バイアス”というのを紹介していました。 大半の人は、自分を平均以上だと思っている――自信過剰バイアス 人は自分の能力を、客観的な...

数日前の「スパコンはクイズ王に勝てるのか」というエントリーで、アメリカのクイズ番組でのスパコンとクイズ王の対決について、スパコンがクイズ王に勝つのは難しいだろうけど、知識を最初からクイズ問題形式として...

先日、初めてオルタナブログの定例会に参加させていただきました。永井千佳さんによる「音楽って楽しい!」というテーマの講演でしたが、まさかみんなで「ふるさと」を合唱することになるとは思っていませんでした。...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

高橋 誠

高橋 誠

年表(自分史)創造コミュニティ「Histy」と、社会貢献型クイズサイト「eQuiz」を運営する株式会社スマイルメディアの代表取締役。ネットや出版などの企画、編集、制作、運営、コンサルティングを手がけるメディアプロデューサーとして活動中。一般社団法人自分史活用推進協議会の事務局長も務めている。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ten
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ