私の取材ノート:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 私の取材ノート

IT業界を四半世紀見てきたジャーナリストのこだわりコラム

« 2007年10月9日

2007年11月13日の投稿

2008年5月29日 »

 「シェアは力なり」
 11日に亡くなられたNEC元社長の関本忠弘さんの発言で、一番印象に残っているのはこの言葉だ。1990年代前半、新聞記者でIT分野を担当していたとき、幾度かインタビューさせていただく機会があった。当時はとくに、それまで圧倒的なパワーを見せていたNECのパソコンのシェアが、外資系メーカーなどの市場参入で50%を切るかどうかの攻防の真っ直中にあった。

 なぜ、「シェアは力」なのか。関本さんは「シェアには、開発、製造、マーケティング、販売といったすべての力が働いている。シェアはそうした力の結晶。だから僕はこだわっているんだ」としきりに強調していた。「シェアは力なり」という関本さんの言葉は、当時のNECのパソコンの広告にもキャッチコピーとして盛んに使われた。ユーザーへはその存在感を知らしめるとともに、「シェア争いの戦いに負けてなるものか」という社長としての強い思いを前面に出して、社内を奮い立たせたかったのだろうと思う。

 関本さんの話から、筆者は「力の結晶を象徴する言葉」に強い興味を覚えた。おそらく「ブランド」もそうだろうし、経営的には「利益」であり「株価」かもしれない。では個人の仕事の場合はどうだろう。当時、新聞記者で前線を張っていた筆者は、自らの仕事における力の結晶を象徴する言葉を考えた。出てきた言葉は「スクープ」。新聞記者にとってスクープこそが、すべての経験や技能、そして情熱の集大成だと考えた(もちろん誤報は論外だが)。この思いは今も変わっていない。こんなことを一生懸命考えさせてくれた関本さんに感謝している。

 関本さんに対してはいろいろな評価があるが、ここで評伝を書くつもりはない。ただ1つ、筆者の新聞記者時代のエピソードを書き記しておきたい。
 関本さんは1994年に社長から会長に就いた。交代のタイミングや後継社長人事を巡って、その頃よく関本さんのご自宅へ夜回りをした。交代前の2~3カ月は、いつも5~6人のライバル紙の新聞記者が、関本さんの帰りを自宅前で待っていた。5~6人もいると、いざ関本さんが帰宅して自宅前でぶら下がり取材をしても、みんな牽制し合ってばかり。いつしかスクープを取るというより、特オチしたくないという思いのほうが強くなった。

 そこで筆者はある日、いつものように数人の記者とぶら下がり取材を終えた後、30分ほどしてからまた関本さんのご自宅に訪れた。もう午後11時を過ぎていただろうか。関本さんは嫌な顔もせず、玄関口で応対してくれた。筆者は恥を忍んで思いの丈を話した。
 「うちは夕刊がないので、へんなタイミングで発表されると記事が間に合いません。どうかそのあたりをご勘案いただきたく……」

 もちろん、これはタイミングの話だけではなく、他紙にスクープされないようにお願いしたのである。それにしても何と不躾なお願いか。まったくもってみっともないサマだが、関本さんは筆者が話し終わると、こちらの顔をじっと見据えながら一言こう言った。
 「わかった。悪いようにはしない」
 結局、その数日後、トップ人事は共同会見の形で発表され、筆者はとりあえず特オチは免れた。

 筆者は今でも自分がテンバッたとき、このシーンを思い出す。みっともない話である。でも真剣にがんばっていた自分の感覚を思い出せる。当然、そのシーンは、関本さんの「わかった」と言ったときのキリリとした表情が刻まれている。
 

Isao Matsuoka

« 2007年10月9日

2007年11月13日の投稿

2008年5月29日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松岡 功

松岡 功

『ITmedia エグゼクティブ』(アイティメディア発行)編集委員。ビジネスおよびマネジメントの視点に立ったIT活用を追求しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
matsuoka
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ