« 2011年6月5日

2011年6月7日の投稿

2011年6月8日 »

6月2日に公開されたばかりの、ディズニーの「スター・ツアーズ:ダース・ベイダー、デイズニーランドに行く」がもの凄い勢いでバイラルしている。非常に良く出来ているバイラルビデオ広告なので、是非視聴してみてほしい。

■ Star Tours: Darth Vader goes to Disneyland


以下は、今日(2011年6月7日)の12:00時点における、Viral Video Chartのキャプチャー画面である。7,234シェアと、断トツの1位でトップを走っている。毎週日曜日に報告している週間ランキングチャートでも、上位にランキングされてくるのは間違いないだろう。今から楽しみである。

Chart


ディズニーの今回の新作「スター・ツアーズ:ダース・ベイダー、デイズニーランドに行く」は、見ての通り、ダース・ベイダーを起用している点が最大の特長だ。ダース・ベイダーの、乗り物に乗ったりパレードを楽しんだり、外見と違ったコミカルな行動がちょっと笑える。

ヒットするバイラルビデオには、ある法則が存在すると思っている。この法則は、いろんなバイラルビデオを視聴した上で辿り着いた結果によって導き出されたものなので、主観的な要素がかなり入っていることを了承してほしい。その法則というのは、ある素材を主役に起用するとヒットする確率が高くなるというものである。では、どんなキャラクターを主役に起用すればヒットする確率が高くなるのか。

第一は、赤ちゃんと子供。テレビの世界でも、赤ちゃんと子供を起用した番組は高視聴率になる可能性が高くなると言われているが、バイラルビデオの世界でも同じことが言える。ヒットした赤ちゃんと子供を起用したバイラルビデオが数多く存在する。その代表的な事例が、エビアンの「Roller Babies」だ。もう説明の必要がないほど有名な、最もヒットした赤ちゃんを起用したバイラルビデオである。

次は動物。特に犬・猫が双璧で、犬・猫を起用したバイラルビデオもヒットする確率が高くなるという傾向が出ている。最近では、5月26日に公開されるやいなや、2週間ほどで2千万回以上の視聴回数を記録した「Cat mom hugs baby kitten」が記憶に新しい。

この二つにはある共通点がある。赤ちゃん・子供とイネ・猫は、素人が自分で撮影・投稿した動画としてもヒットする確率が高い。つまり、素人がとりあえずバイラルビデオの真似ごとをしたい時に、うってつけの素材ということになる。とりあえず視聴回数を稼ぎたいのなら、まずは赤ちゃん・子供かイネ・猫を題材にした動画を作ることをお薦めする。

赤ちゃん・子供とイネ・猫に次いでヒットが期待できる素材はスターである。最近では、デビット・ベッカムを起用したペプシの「Unbelievable David Beckham」や、再三取り上げているレディ・ガガを起用したグーグルの「Google Chrome: Lady Gaga」などを思いだす。ところが、バイラルビデオ界には忘れてはいけない絶対的なスターがいる。それが、先に紹介した「スター・ツアーズ:ダース・ベイダー、デイズニーランドに行く」の中で圧倒的な演技力を見せてくれたダース・ベイダーだ。

ダース・ベイダーがバイラルビデオ界を代表するスターであることは、フォルクス・ワーゲンが今年の2月に公開した「The Force: Volkswagen Commercial」が証明している。この「The Force: Volkswagen Commercial」は、6月3日の記事「1,000万回視聴されたバイラルビデオ広告68作品のランキングチャートを作成してみた」でも紹介している、バイラルビドオ1,000万回ビュークラブでも堂々4位にランキングされている、2011年度を代表するバイラルビデオ広告だ。TOP10 の中で唯一2011年に公開された作品で、Viral Video Chartのディリーランキングにおいて未だにTOP10 の常連という、信じられないスーパーバイラルビデオである。おそらく、ブレンドテックの「Will it Blend?」とエビアンの「Live Young」に次いで1億回ビューを達成するバイラルビデオ広告は、この「The Force: Volkswagen Commercial」をおいて他にはなだろう。

■ The Force: Volkswagen Commercial


この「The Force: Volkswagen Commercial」、視聴してみて何か気付いたことはなかっただろうか。実は、先に説明したバイラルビデオをヒットに導く3つの法則全てが素材として使われている。子供、犬、スター(ダース・ベイダー)。これでヒットしなかったらどうかしている。

ダース・ベイダーは音楽だっていける。ヒットラーとラップで対決。

■ Darth Vader vs Hitler. Epic Rap Battles of History 2


最後は一番好きなダース・ベイダー。彼にしては珍しく、まったくヒットしなかった作品。でも、なぜか気になってしかたがない。

■ Darth Vader Plays Imperial March(Darth Vader's Theme) on trumpet


きょうのまとめ。ヒットするバイラルビデオ広告を作りたかったら、赤ちゃん・子供、イネ・猫、ダース・ベイダーのいずれかを必ず起用する。3つ揃ったら完璧。

itoman

« 2011年6月5日

2011年6月7日の投稿

2011年6月8日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

伊藤 靖

伊藤 靖

株式会社リトルウイングス代表取締役。
青森県弘前市出身。大田区蒲田在住。
企業のメディア戦略、コンテンツ戦略、モバイル戦略の構築と実行をサポートするサービスを提供しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
itoman
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ