« 2011年5月9日

2011年5月10日の投稿

2011年5月12日 »

ドイツに本社を置くドイツテレコムの子会社T-モバイル・インターナショナルは、動画配信や動画広告に関係した仕事に就いている人間にとっては、非常に馴染みの深い会社である。なぜなら、毎回面白い動画広告を発表しては、世間をあっと言わせてくれるからだ。今回紹介するオンライン動画広告「The T-Mobile Royal Wedding」も、バイラルすることに成功した最近の事例の一つだと言える。ロイヤル・ウエディングとダンスという、一見不釣り合いなこの二つの要素を上手く融合させた演出が話題となり、またたく間にバイラルし、5月10日現在で2,000万回以上視聴され、40万回以上もソーシャルメディアでシェアされているモンスター動画広告だ。

■T-モバイル社の「The T-Mobile Royal Wedding」


The_tmobile_royal_wedding

T-モバイル社の動画広告がバイラルに成功したのは、何も今回が初めてではない。T-モバイル社は、過去にも「The T-Mobile Dance」や「The T-Mobile Welcome Back」などの優れたバイラル動画を次々に発表している。もはや、バイラル動画界のヒットメーカと呼んでもいいくらいの存在である。過去の2つの作品も非常に優れた動画広告なので、まだ視聴したことがない読者は、この機会に是非視聴してみてほしい。バイラルする動画広告のお手本みたいな内容に、思わず引き込まれてしまうはずだ。では、T-モバイル社がバイラルすることに成功した、3本の広告動画のトラフィックを比較してみよう。

T_2

図は、左から公開日の古い順に並べている。視聴回数が一番多い動画は、2009年1月16日に公開され、T-モバイル社の名を一躍有名にした「The T-Mobile Dance」で、なんと3,000万回以上も視聴されている。この視聴回数3,000万回という数字は、動画広告の分野では驚異的と言ってもいい数字だ。この数字を上回る動画広告と言えば、同じく2009年に公開され、現時点で5,000万回以上視聴されている、あの有名なエビアンの「Evian Roller Babies 」くらいしか思いつかない。視聴回数3,000万回というのは、動画広告の分野ではそれくらい凄い数字だ。

2011年4月15日に公開されたばかりの「The T-Mobile Royal Wedding」も負けていない。公開から1ヶ月も経っていない今の時点で、すでに2,000万回以上も視聴されている。「The T-Mobile Dance」の視聴回数を超えるも時間の問題だし、エビアンの「Evian Roller Babies 」さえも超えてしまうのではないかという期待を抱いてしまうほどいまだにバイラルし続けている動画だ。1ヶ月も経っていない時点でこれだけ視聴されているのには大きな理由がある。ソーシャルメディアの存在だ。「The T-Mobile Royal Wedding」は、すでに50万回近くもソーシャルメディアにシェアされている。この数字は、すでに「The T-Mobile Dance」の2倍以上のレベルに達している。

Photo_3

この図は、視聴回数とソーシャルメディアへシェアされた件数を100%とし、それぞれの動画にとってソーシャルメディアの影響力がどれくらいあるのかを表したものである。公開日が最近の動画になるほど、ソーシャルメディアからの影響を受ける割合が高くなっていることがわかる。つまり、最近公開された動画ほど、ソーシャルメディアにシェアされることでバイラル効果が高まり、それに応じて視聴回数も増えて行く傾向が強いということでだ。

では、もっとも利用頻度が高いソーシャルメディアはなんだろう。下の円グラフを見ていただけければわかる通り、facebookがその他のソーシャルメディアを圧倒している。「The T-Mobile RoyalWedding」にいたっては、ほとんど100%と言ってもいいほどfacebookから強い影響を受けていることがよくわかる。

Facebook

では、T-モバイル社の動画広告「The T-Mobile Royal Wedding」はソーシャルメディアの影響を受けながら、どのような推移で視聴回数を伸ばしてきたのだろう。まず特筆すべきことは、動画の公開からわずか2日間で、200万回以上視聴されたという点だ。さらに、公開から1週目で早くも800万回以上の視聴回数を記録し、2週目にはなんど驚くべきことに2,000万回i以上の視聴回数を達成している。その間、facebookにシェアされる回数も増え続け、今でも1日2,000回ほどシェアされている。

The_tmobile_royal_wedding1

実際のロイヤル・ウェディングを直前に控えていたこともあり、公開したタイミングが絶妙だったとことは間違いないだろう。ただ、それだけではバイラルなどするはずがないわけで、視聴したユーザが思わず誰かに紹介したくなるような、魅力がいっぱい詰まった広告動画だからこそ、もの凄い勢いでバイラルしていったのだと思う。

T-モバイル社の「The T-Mobile Royal Wedding」は、間違いなくここ最近で最もバイラルに成功したオンライン広告動画の一つだ。

itoman

« 2011年5月9日

2011年5月10日の投稿

2011年5月12日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

伊藤 靖

伊藤 靖

株式会社リトルウイングス代表取締役。
青森県弘前市出身。大田区蒲田在住。
企業のメディア戦略、コンテンツ戦略、モバイル戦略の構築と実行をサポートするサービスを提供しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
itoman
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ