« 2011年5月8日

2011年5月9日の投稿

2011年5月10日 »

ITmediaニュースで、5月6日(現地時間)にYouTubeでライブストリーミング配信されたウィリアム王子とキャサリン妃のロイヤルウェディングの映像が、世界188カ国で視聴され、合計7200万回ライブストリーミング配信されたという記事を目にした。再放送された分まで含めると、視聴回数はなんと1億100万回にもなるという。世界中から注目されていたイベントだけに、当たり前と言ってしまえばそれまでだが、視聴回数1億回超というのはやはり凄い数字だ。そこで、過去に1億回以上視聴されたことがある動画がどれくらいあるのか、まとめてみることにした。

結果については、下の図「1億回以上視聴された動画TOP20」を参照してほしい。今回の調査結果は、Viral Video Chart以外のウェブサイトからの情報も参考にしながら、独自に集計したものである。よって、この調査結果が、正確な意味での視聴率ランキングでないことだけは始めに断っておきたい。あくまでも、1億回以上視聴された動画にはどんな作品があるのかを知るための参考資料として使ってほしい。

Top20_2

作業をはじめてみてまず驚いたことは、1億回以上視聴された動画がTOP10に収まらなかったこと。作業を始める前は、1億回視聴された動画を10本見つける作業が、時間のかかる大変な作業になるだろうと覚悟を決めていた。ところが、実際に作業を始めてみたら勝手が違って。1億回以上視聴された動画のなんと多いことか。結局、TOP10には収まりきらず、TOP20になってしまった。実は、1億回以上視聴された動画の中で、今回紹介することができなかった動画が他にもまだたくさんある。インターネットを利用して動画を視聴するユーザが、ここ最近もの凄い勢いで増えてきていることを、改めて認識することになった作業となった。

■上位TOP5の作品はどれも3億回以上視聴されている

最初に特筆すべきポイントは、TOP5にランキングされているすべての動画が、視聴回数3億回以上を達成しているという点だ。以下の通りである。

 第1位(約5億3千万回):「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris
 第2位(約4億5千万回):「Waka Waka (This Time for Africa) (The Official 2010 FIFA …
 第3位(約3億9千万回):「Lady Gaga - Bad Romance
 第4位(約3億4千万回):「Eminem - Love The Way You Lie ft. Rihanna
 第5位(約3億2千万回):「Charlie bit my finger - again !

第1位のジャスティン・ビーバーの「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris」にいたっては、約5億3千万回という驚異的な視聴回数記録している。「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris」の公開日は2010年の2月だ。つまり、公開からわずか1年2カ月あまりで、5億回以上も視聴されたことになる。それにしてもジャスティン・ビーバーの人気は凄い。第1位に輝いた「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris」以外に、2つの動画がTOP20入りしている(8位と17位)。

TOP5にランキングされた動画の中で一番古い動画が、2007年10月1日に公開された第5位の「Charlie bit my finger - again !」で、その次に古い動画は、2009年12月8日に公開された第4位の「Lady Gaga - Bad Romance」だ。TOP5にランキング入りしたその他の3作品は、すべて2010年に公開されたばかりの新しい動画である。つまり、公開からわずか1年ほどで、5本中3本の動画が視聴回数3億回を達成したことになる。中でも凄いのは、第4位にランキングされている「Eminem - Love The Way You Lie ft. Rihanna」だ。3億回超えを、1年も経たないうちに達成してしまったのだから。

TOP5にランキングされた動画は、いろんなウェブサイトやブログで取り上げられているものばかりだ。まだ視聴したことがない動画があれば、是非この機会に視聴してみてほしい。3億回以上視聴されただだけのことはある、内容の濃い動画ばかりだ。

■ソーシャルメディアを制する動画が視聴回数を制する

下の図は、TOP20にランキングされた動画を、視聴回数ではなく、ソーシャルメディアにシェアされた回数の多い順で並び変えた上位TOP10のランキングだ。黒塗りの数字は、ソーシャルメディアにシェアされた回数の多いランキングで、右隣の赤で塗りつぶされた四角内の数字は、動画視聴回数のランキングを表している。

Top10

まず目につくのが、動画視聴回数のランキングでは10位以内に入れなかった動画が、ソーシャルメディアにシェアされたランキングの中に6社も顔を出している点だ。TOP10うち、一番古い公開日の動画は2010年2月19日に公開され、視聴回数では第1位にランキングされていたジャスティン・ビーバーの「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris」だ。ソーシャルメディアにシェアされた回数では、7位という比較的低い順位ににランキングされている。これは、「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris」が、ソーシャルメディアの影響力をあまり受けることなく、視聴回数5億回以上を達成したことを意味している。

2010年2月19日に公開されたジャスティン・ビーバーの「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris」以外の動画が、公開から1年も経たないうちに200万回以上もソーシャルメディアでシェアされ、さらには1億回以上も視聴されている。この事実は、最近の傾向として、ソーシャルメディアの力を借りて短期間でバイラルされていく動画が多いということを証明している。その代表的な例が、視聴回数で18位、ソーシャルメディアへシェアされた回数で2位にランキングされてるジェニファー・ロペスの「Jennifer Lopez - On The Floor ft. Pitbull」だろう。なんと、2カ月足らずで視聴回数1億5千万回以上と、ソーシャルメディアへのシェア回数400万回以上というもの凄い記録を達成している。

ソーシャルメディアを制する動画が視聴回数を制する。今後、この傾向はますます強くなっていくに違いない。いかにしてソーシャルメディアを活用するか、それがバイラル動画を誕生させる上で欠かすことができないポイントになってきている。

■公開から1ヶ月で2億回以上視聴されたスーザン・ボイルは?

今回、あのスーザン・ボイルの「Susan Boyle - Britains Got Talent 2009 Episode 1 - Saturday 11th April | HD High Quality」は、視聴回数約1億6千万回で第16位にランキングされている。スーザン・ボイルの動画って、公開から1ヶ月で2億回以上も視聴されたのでは?確かにその通りだ。スーザン・ボイル個人でカウントすれば、もっと多い数字になっていてもおかしくない。ただ、今回のランキングは、あくまでも公開された動画単位でカウントしている。そのような理由もあってだろうか、今回のランキングでは意外な結果となってしまった。

また、少し前までだったら、今回の視聴回数ランキングに当然顔を出してくるはずでありながら、著作権などの問題で現在は視聴できなくなってしまっている動画も数多くある。そいう意味では、今回のランキングは、今もネット上で視聴できる動画のランキング、そう考えてもらえればいいのかもしれない。

今後、ジャスティン・ビーバーの「Justin Bieber - Baby ft. Ludacris」を超える動画が現れる可能性は果たしてあるのだろうか?個人的には、ジェニファー・ロペスとレディ・ガガに期待している。

itoman

« 2011年5月8日

2011年5月9日の投稿

2011年5月10日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

伊藤 靖

伊藤 靖

株式会社リトルウイングス代表取締役。
青森県弘前市出身。大田区蒲田在住。
企業のメディア戦略、コンテンツ戦略、モバイル戦略の構築と実行をサポートするサービスを提供しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
itoman
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ