« 2011年5月7日

2011年5月8日の投稿

2011年5月9日 »

毎週日曜日は、Viral Video Chartの週間ランキングの結果を報告したいと思う。Viral Video Chartのランキングは、他の動画ランキングサイトと違って、視聴回数ではなくソーシャルメディアでシェアされた回数をカウントして作られている。つまり、視聴回数よりも、ソーシャルメディアでシェアされた回数の多い動画が上位にランキングされる仕組みになっているのだ。いまどんな動画がバイラルして行く過程にあるのか、その最新の情報を知るにはこれほど最適なチャートはない。

このランキングレポートでは、企業・団体が配信する広告動画だけの週間のランキングについて報告したいと思っている。エンターテインメント系の動画については、何かと紹介する機会も増えるだろうと思い、あえてこのレポートからは外すことにした。それではまず、すでに使いこなしている読者も多いことかとは思うが、どうしたら必要な情報にたどり着けるのか、いま一つ使い方がわからないという読者のために、簡単にViral Video Chartの使い方について説明しておきたいと思う。

Viral_video_chart_3

上記の図「Viral Video Chartの初期画面」を見てほしい。最初にアクセスした状態では、全ての動画のtwitterにシェアされた24時間のランキングが表示される設定になっている。よって、当然のことながら、ランキングの上位はミュージッククリップ、映画の予告編、パロディなど人気の高いエンターテインメント系の動画で占められてしまうことになる。広告動画だけのソーシャルメディア全体でシェアされた週間ランキングを見るためには、赤枠で囲った通り「Global Viral Ads」「all」「7days」の項目を選択する必要がある。この3つの項目を選択すると、以下の図のような画面に切り換わる。

Viral_video_chart_4

ランキング入りした動画についての詳しい説明については、ここでは割愛させてもらう。内容を理解してもらうためには、実際に動画視聴してもらうのが一番だからだ。今回のランキングTOP20の月別のランキング入り件数と、それぞれのシェアを図にまとめてみた。

Top20_20110508

■5月に公開されたばかりの動画が4本もランキング入り。

5月に公開されたばかりの動画が4本もランキング入りしている。以下の通りだ。

1:「Dear 16-year-old Me」
3:「Google Chrome: It Gets Better」
6:「I Want…」
14:「Apple - iPad 2 - TV Ad - If You Asked」

1位にランキングされた「Dear 16-year-old Me」は、皮膚がんの撲滅を訴えるシリアスな内容の動画である。こういったシリアスな内容の動画が、たった5日間で10万回以上もfacebookでシェアされ、70万回近くもYouTubeで視聴されているということが驚きである。また、5月6日の「グーグルが最近公開した動画のバイラル効果についてまとめてみた」でも紹介した「Google Chrome: It Gets Better」が4位に、「Apple - iPad 2 - TV Ad - If You Asked」も14位にそれぞれランキング入りしている。

月別にみると、4月に公開された9本が最多となっている。2位にランキングされた「The T-MobileRoyal Wedding」は、4月15日に公開された話題の動画で、1ヶ月もたっていない時点ですでに45万回facebookでシェアされ、2,000万回YouTubeで視聴されている。ここ最近で、最も成功した企業広告のバイラル動画だと言っていいだろう。また、12位にランキングされた「Unbelievable David Beckham」も4月に公開された広告動画の中では印象に残る作品の一つだ。動画を視聴してもらえればわかるのだが、まさに”Unbelievable David Beckham”である。

直近3ヶ月以内に公開された動画が14本もランキング入りしており、全体の70%近くを占めている。やはり、1週間のランキングで見ると、直近に公開された動画の方が印象に強く残ることもあって有利なのだろう。

■エビアンの「Evian Roller Babies 」が7位にランキング

最近公開された動画の中に混じって、昔の古い作品がランキング入りしている点についても注目したい。2009年に公開された動画が3本もランキング入りしている。以下の通りである。

 7:「Evian Roller Babies international version」(2009年7月2日公開)
15:「KEN BLOCK GYMKHANA TWO THE INFOMERCIAL」(2009年6月1日公開)
19:「Inspired Bicycles - Danny MacAskill April 2009」(2009年4月19日公開)

中でも、あの有名なエビアンの「Evian Roller Babies 」がなんと堂々の7位にランキングされているのが目につく。この「Evian Roller Babies 」は、すでに60万回以上もfacebookでシェアされ、5,000万回以上もYouTubeで視聴されているバイラル動画だ。ソーシャルメディアを使ってバイラルすることに成功した、最高の事例だと言っても過言ではないだろう。参考までに、5,000万回という総視聴回数は、今回TOP20にランキング入りした中で断トツの1位である。

■バイラル動画に圧倒的な影響力を与えるfacebook

下記の図を参照してほしい。今回TOP20にランキングされた作品のソーシャルメディア全体にシェアされた回数は4,563,668回。そして、なんと全体の97%を占める4,424,110回がfacebookにシェアされている計算になる。バイラル動画にとって、facebookがいかに重要な存在になっていかということを再認識させられる結果となった。

Top20

最後に、今回TOP20にランキングされた全ての動画の、2011年5月7日時点でのデータを以下の通り図にまとめてみた。それぞれの動画が、公開されてから現在に至るまで、どのようなソーシャルメディアでシェアされてきたが分析できるので参考になると思う。

Week_20110508_4

以下で全ての動画が視聴できる。是非、アクセスしてみてほしい。

■http://viralvideochart.unrulymedia.com/chart_keyword/Most_Contagious?interval=week

itoman

« 2011年5月7日

2011年5月8日の投稿

2011年5月9日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

伊藤 靖

伊藤 靖

株式会社リトルウイングス代表取締役。
青森県弘前市出身。大田区蒲田在住。
企業のメディア戦略、コンテンツ戦略、モバイル戦略の構築と実行をサポートするサービスを提供しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
itoman
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ