オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

声がかかるのを待つ時代で目立つ存在になることが、将来を助けます

»

S__7299086_0.jpg

私が編集支援している佐々木晶子のコラム「声がかかるのを待つ時代で目立つ存在になることが、将来を助けます」がKCCSキャリアテックで公開されました。興味がある方はご覧ください。

###
採用マーケティングをご支援することが多いので、様々な企業からご意見を頂くことが多くなりました。
多くの企業から頂くのは「最近の若者は待っている人が多い」ということです。いつの時代も「最近の若者は、、」という言葉が年配者から出る通り、その時代時代でいろいろなことを言われます。私が新卒のころはゆとり世代と言われ、「気合が足りない」などと言われたものです。

スマホの普及が原因なのかわかりませんが、ネット上でのやり取りが増え、リアルに行動したり、人と話して、学んだり、傷ついたりいたりすることが減ったからなのかもしれませんが、確かに待つ人が増えたのかもしれません。

企業の採用活動で「応募してください!」と言ってもなかなか応募がないですけど、採用セミナーの後に「君イイネ、是非ともわが社を考えてくれないか」と話をすると応募する人が増えるそうです。私はこの状況を否定はしません。待とうが行こうがみなさんの自由ですから。

でも、私は思うのです。企業ではビジネスをします。ビジネスは待っていたら仕事になりません。待っていて稼げるなら私もそうしたいですw
それゆえに待つよりも自分から行く人が結果的に重宝がられます。このコラムを読まれる方は経験が浅い方が多いと思うのですが、そのような方にとっては、今がまさにチャンスなのです。時代が「全員が行ってしまう」ような状況ですと「行く」力以外に「能力」や「経験」で差が付きます。今は「待つ時代」なので、「行く」だけで差別化になるのです。
この状況こそが、経験が浅い人や未経験の方にとってのチャンスになるのです。「行く」ことで、何かうまくいかないことがあっても、何も失うことはないです。「行く」ことだけで、チャンスが訪れるのです。

(この続きは以下をご覧ください)
https://www.kcct.co.jp/careetec/column/2019/sasaki/medatusonzai.html

Comment(0)