オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

日本外周一周の旅 準備編その1

»

先日、以下のブログの通り、日本縦断自転車の旅3418㎞を達成しました。

https://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2025/08/3418.html

528299058_24624715040445226_7603995936545167784_n.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像 

そこで、いよいよ来年から始まる日本外周1周自転車の旅(6000㎞)に向けて準備を始めました。

まずは、自転車ということなのですが、今のロードバイクであるビアンキ スプリントをビアンキにメンテナンスに出しました。

S__9748484.jpg 

最後の1000㎞をノーメンテで走らせたので、結構大変な状態に。

それにしても飛行機輪行はロードバイクに負担がかかりますよね。今回の日本縦断もビアンキトロフェオ、ビアンキビアニローネ7とスプリントで3代目です。

さて、スプリントは1週間のメンテナンスに入ります。

そして、今回の旅からは電動ロードバイクも併用したいということで、トレックの電動ロードバイクを買いました。

S__9748482.jpg 

電動バイクはもう一台持っていてトレックのDomane+SL9なのですが、フルカーボンで二台を付けることができないことが分かったため、今回アルミの電動ロードバイクを買うことにした次第です。

そのアルミ電動ロードが完成したので、今回受け取りに行ってきました。

この電動ロードは、仙台~大間(獲得標高8600メートル)、名古屋~白浜~和歌山間などリアス式海岸を超えるためのロードバイクです。脚力があれば、電動でなくてもいいのですが、さすがに標高8000メートル越を自力で登れないので、今回電動を買いました。

それにしてもトレックはいいねー。おしゃれじゃないけど、技術力の高さがわかる感じでした。

ただ、この電動アルミロードは拡張バッテリーも付いているので、めっちゃ重いんです。多分20㎏くらい。。。

拡張バッテリーは飛行機に乗らないはずなので、宅配配送になりそうです。

一度どこかで試し乗りしてこようかな。

ぶっつけ本番で飛行機に乗れなかったら大変だし。

それでは今日はこの辺で

<お知らせ>

企画力や企画センスに踏み込んだ書籍の改訂版がマイナビ出版から出ております。

ITエンジニア向けに、企画センスの中核をなす鳥瞰力を解説した初めての企画書の書籍です。興味がある方は是非お読みください。

ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書改訂版 ~鳥瞰力で高める企画力とキャリア~

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB6XX135/

私の近況は以下のSNSアカウントで確認できます。興味がある方はご覧ください。

https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa

https://twitter.com/_yoshimasa

その他の近況は「吉政忠志」で検索されると大よそみえます。

Comment(0)