Googleマップをカーナビに使わないほうがいい理由
最近、ほぼ直角に車線をまたいで右折レーンに入る車をよく見かけるようになった。
運転に慣れてない人がそんな運転をしているのかなって思っていたら、昔はそんな人はあまりいなかったと思う。
どんな奴だよという感じで、運転席をのぞき込むと若い人がGoogleマップを見ながら運転している感じだった。
そうのを何度か見ながら、実際に自分でもGoogleマップをカーナビに使ってみることにしてみた。
すると、突然案内している道が変更になり、右折をしなければいけなくなった。
その時私は、3車線の左側を走っていたので、これは無理だ!と思うと同時に「これだ!」と思ったのです。
Googleマップ通りにした場合、車線をまたいでほぼ直角に右折をしなければならなく、あやうく危険な状態でした。
Googleのことなので、簡単に修正できると思うのですが、修正してほしいです。
車で走っているときは、直前で進路変更をしないようにしたほうがいいです。
カーナビとして使う人もその点は注意して使ったほうがいいです。
最後に愚痴を、先日、自転車の旅で日本縦断を達成しました。
Googleマップさんは便利なのですが、突然行き止まりになったり、突然じゃリ道なったりして、困りました。(砂利道はパンクしやすいのです)
かなり細かい道を案内してくれるので助かるのですが、もう少しリアル安全な案内をしてほしいです。
それでは今日はこの辺で
<お知らせ>
企画力や企画センスに踏み込んだ書籍の改訂版がマイナビ出版から出ております。
ITエンジニア向けに、企画センスの中核をなす鳥瞰力を解説した初めての企画書の書籍です。興味がある方は是非お読みください。
ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書改訂版 ~鳥瞰力で高める企画力とキャリア~
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB6XX135/
私の近況は以下のSNSアカウントで確認できます。興味がある方はご覧ください。
https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa
https://twitter.com/_yoshimasa
その他の近況は「吉政忠志」で検索されると大よそみえます。