オルタナティブ・ブログ > 一般システムエンジニアの刻苦勉励 >

身の周りのおもしろおかしい事を探す日々。ITを中心に。

開票結果を待っているときの立候補者はなぜあんなに神妙なのか

»

選挙が終わりました。しかし開票を待っているときの立候補者ってなんであんなに神妙そうなのでしょう?へらへらしてるとマスコミに批判されて次回の選挙で危ないというのがあるかもしれませんが、あの場で何をしようとも結果は変わらないはずです。

先日、永井さんの「遅刻の原因」に関するエントリにはたくさんのコメントが寄せられました。

「遅刻してしまった原因は、電車が遅れたからではない。遅れる電車に乗ったからだ」

「遅刻してしまった原因は、電車が遅れたからではない。遅れる電車に乗ったからだ」について、改めて考えてみる

また、昨日は川上さんがこんなエントリを書いていらっしゃいました。

楽しみは、結果がやってこないときが一番楽しめる

例えば電車が遅れると目的の場所に着くのが遅れますが、その結果は電車に乗った瞬間にほとんど決まっていると言えます。投票が締め切られた瞬間に選挙結果が決まるくらいの確度と思います。もちろん我々は電車に乗った瞬間に到着時刻を予測できません。しかし東横線ですとか東西線の朝ラッシュではどれほどの遅れがでるのか経験から予測できますし、前日に強風の予報が出ていれば京葉線は遅れるだろうということが予測できます。

もちろんそういった予測を大幅に上回ることが起きて回避不能な遅刻が発生するのも現実です。しかし周囲と比較して自分だけが回避できなかった事象があると「なんで君だけ遅れてきたの?」ということになって悲しいですね。また、不確定な要素を排除するあまり、例えば30分前行動を自分に義務付けるなど過剰な安全マージンを設ければそこに新たな非効率が生まれるのも確かです。

物事があやふやな間には、選択する余地があります。歩くペースを早めて変わりそうな信号を渡り、電車を一本早めれば安全かもしれません。しかし汗ばんだ顔でお客様のところに登場するのはそれはそれでマイナスです。では出かける前に会社では何をしていたか。会社を5分早くでるには何か詰められる要素がなかったか。そんな風に考えると、もっと生きるスピードを上げられるように思います。(それで疲れてしまってはいけませんが)

人事を尽くして天命を待つという言葉があります。本当に尽くすことができたときは天命を待つ気持ちもきっと軽くて楽しいものとなるでしょう。ノロノロ運転の電車の中で同僚に「遅れます」メールを送りつつ天候不順を呪っているようなときは、やはり尽くしたとは言いきれないのではないでしょうか。

そう考えると、開票結果を待っている立候補者の方にもスッキリした方と顔色の悪い方と色々だったな、という記憶がよぎります。

Comment(0)