オルタナティブ・ブログ > 平凡でもフルーツでもなく、、、 >

感覚人間の思いつき、、、気になった記事、、、雑記等

「ヤマダ電機」問題、結局誰が「ただ」で働いているの?

»

ヤマダ電機に、公正取引委員会が排除措置命令を出したヘルパー派遣の問題はご本人が「ただ働き」状態なのでしょうか?

こういう大手さんの話はあくまでニュースでしか知る機会がないので、あくまで一般市民の感想として書いています。

「ヤマダ電機」家電メーカーなど納入業者から延べ16万人余りを派遣させ、新装開店などの際にただ働きさせていたって記事を先日結構いろいろなところで目にする機会がありました。

一読者の立場として、ヤマダ電機は仕入先のメーカーに対して支払いをしていないけれど、実際に現場に派遣された人たちが無給で働かされていたのかについて言及している記事を残念ながら私は見つけることができませんでした。

ちなみにこの件で印象に残った記事はこれ、

FujiSankei Business i. 産業/家電量販店「ただ働き」問題 競争過熱に変化も メーカー必死、安売り下支え
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807020072a.nwc

ちなみにヤマダ電機の姿勢についてMSN産経ニュースでは以下のように批判しています。

【主張】ヤマダ電機 ただ働きを強制するとは  - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080702/crm0807020252004-n1.htm

そして、ヤマダ電機は以下のような主張を展開、

「納入業者にもメリット」ヤマダ電機会長、公取委に反論
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080710-OYT1T00574.htm

メーカーの社員さんが自分の会社から無報酬で派遣させられるなら大問題ですが、その辺がどこにも書いてないんですよね、、、、休日出勤の手当てとかはどうせ付かないだろ、、って書いてあるブログはありましたけど。

実際の店舗で商品の陳列スペースの確保や販売員としてそのメーカーの商品に詳しい人がいれば当然売上は上がるでしょうからメーカーとしてそのような販売状況を作りたいというのは本心でしょうし、売上があがらなければ業績も傾くでしょう。

FujiSankei Business iの記事には

経営再建中の家電メーカー社員(41)は「経営が悪化してから、量販店に派遣される機会が増えた。週末は販売現場が繁忙なので休みが取れないことも多い」と嘆いている。

↑って書いてありますけど、経営悪化している会社で社員として雇用環境としてどのレベルまでが維持されるべきなのか、、、、経営悪化は経営層の責任で社員は関係無く、あくまで法令順守で雇用状態は完全維持されてしかるべきという考えがこの記事を書いた方の根底にはあるのかもしれませんね。

個人的には経営悪化している会社であれば好調期と比べるといろいろとよろしくない状況発生しているでしょうから、雇用環境に不満あれば転職するほうが良いのでは?って思ったりしますが、、、、

「ただ働き」問題と書いてあると見出しとしてはインパクト大ですが誰が「ただ」で働いているのかがわたしには理解できていないのでした(自爆)

Comment(0)