オルタナティブ・ブログ > 誰がためにITはある? >

流行に流されやすいITやビジネスの本質を考えるブログ

コモデティ化してさらに分かりづらくなった携帯料金

»

最近、ガラケーをスマホに変えようと検討する為、各社の料金プランや機種を調べていた時のこと、各社スマホにすると料金が最低でも5千円後半になると思っていたら、キャリア乗り換えで機種をある程度限定すれば、3千円台まで抑えることが出来ることが判明。さらに、携帯を買うのに数万円の商品券を逆にもらえる大盤振る舞い。

また、機種を選ぶにしても、iphoneのように、同じ機種を複数のキャリアが扱うのも当たり前になってきました。

数年前までは、料金は高いけどつながりやすいのでドコモにするといった、わかりやすい選択基準というものがありました。また、機種もキャリア毎に異なるし、imodeなどのサイトもキャリア毎に異なっていました。

それが今では、どのキャリアでも使える機種は大きく変わらない。機種が変わってもOSはiOSかAndroidだから中身は変わらない。且つつながり易さも大差がなくなってきました。更に、MNP制度でキャリア間の勝ち負けがはっきりわかるような状態なりました。

その結果、PCや家電では考えられないような料金・キャッシュバックが氾濫しているのが現在の状態です。使う側にとっては料金が安くなることは歓迎すべきことですが、料金プランがあまりにも複雑で、カタログや店頭のPOPを見ただけでは料金を理解することが出来ない。

携帯電話がコモデティ化したことにより、差別化の手段として携帯とは全く関係ないプレゼントやキャラクターになることはいいのですが、新規の顧客を獲得しつつ、既存顧客の流出を止める為、カタログをじっくり読んでも理解が出来ない料金設定がされてしまうのはどうかと思ってしまいます。

もちろん、キャリアも料金プランも利用者が選択している為、損をしようが得をしようがその人の責任とは言えます。しかし、利用者の知識レベルによらず、最適なプランが選べるシンプルな料金プランというのも一つの差別化の方法ではないかと考えてしまいました。

Comment(0)