オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

日本企業なのに、あえて「CEO」とか名乗っている理由は?

»

 CEO、COOという言葉も、だいぶ定着してきたのでしょうか。とはいえ、米国資本企業はともかく、日本の会社法にはそのような表記は存在しません。これは、あくまでも「自称」であるわけですね。
 CEO、COO、CFO、CIOくらいまでは分かるのかも知れませんが、CKO(Chief Knowledge Officer)、CMO(Chief Marketing Officer)、CHO(Chief Human Resource Officer)とかになってくると、略称だけではピンと来ない方もいらっしゃるかのではないでしょうか。

 この略称のみならず、一部の会社では「呼称」の担当責任、担当範囲が不明確であるために、業務に支障が出ているケースを見かけることがあります。CEOは、ほとんど社長でしょうし、COOは営業本部長あるいは営業統括であることが多いように思います。
 では、CIOは何をもって「役割を遂行した」というのか、を定義づけしているでしょうか。これは略称だけではないですね。○○本部長がいる会社で、○○副本部長もいたりします。本部長と副本部長の役割をきちんと定義していないことも多いようです。

 会社の規模によって、役職者を増やさないといけない事情があったりするようではありますが、きちんと役割を定義することは、CHOの大事な責務であるように感じている今日この頃です。
 また、日本企業でありながら米国式のCEOとかを名乗るのであれば、その意味に準じた責務を果たせるようにしたいものですね。

Comment(3)