OJT:自分も知らないことを質問された時の対応
OJT研修がようやく終了しました。早い企業で3月にはStart。私が担当した中では、8月末が最後でした。(でも、10月配属、11月配属などの企業もあるので、同僚は、まだまだOJT研修が続くようです)
さて、ちょっと間が空きましたが、「OJT」編、続きです。
「自分が知らないことを質問されたらどうしよう?」とOJTトレーナーは悩みます。
一番いけないやり方は、「適当に誤魔化す」です。
適当なウソを教えたり、「たぶん、こうじゃないかなぁー」と答えたり、あるいは、「あ、それ、知らなくても、大丈夫」とか「それ知らなくても、ここでは仕事できるから、気にしなくていいよ」などと言ってしまったりする。これがダメパタン。
では、どうすればよいか。
「知らないんです」「私も経験がないので、わからないのです」とまずは正直に伝えること。
その上で、いくつかの選択肢があります。
1.OJTトレーナーが調べて教える
2.トレーニー(若手社員)に「調べ方」を教え、自分で調べさせる
3.社内の有識者のところに、OJTトレーナー、トレーニー揃って出向いて教えてもらう
4.社内の有識者のところに、トレーニーだけ行かせて教えてもらってくるようにする
その他にも方法はありますが、4.について、先日、非常に盛り上がったので、その話を書きます。
4.社内の有識者のところに、トレーニーだけ行かせて教えてもらってくるようにする
このためには、まず、OJTトレーナーが「社内の有識者」を知らないといけません。「あの人に聞けば分かる」「あの人なら答えてくれそう」という人脈が必要です。そして、その「社内の有識者」にトレーニーを一人で行かせるためには、前もって、「社内の有識者」に一報を入れておきたいところです。「うちの新入社員が質問しにいきますので、対応お願いできますか」などと言っておくことです。
そして、その次が肝心ですが、トレーニーが「社内の有識者」から教わってきたら、OJTトレーナーも知らなかった内容なのだから、「教えて欲しい」とトレーニーに依頼するのです。
「この際だから私も勉強したいので、教えて」と。
そうすると、トレーニーは、先輩であるOJTトレーナーに対して、「社内の有識者」から教わってきたことを伝えることになります。
これが正確に再現できるかどうかはわかりませんが、トレーニーにとっては、自分で誰かに説明するプロセスを経ることで、より理解が深まり、不明点も明確になることでしょう。
OJTトレーナーもトレーニーの疑問から発見できた「自分の知らない知識」の穴を埋めることができるというわけです。
この話がなぜ盛り上がったかというと、OJTトレーナーがこんな風に感じたからです。
「これまで、OJTというのは、自分が何かを教えてやらねばならぬ、と思っていたけれど、トレーニー(新入社員)が習ってきたことを教わる。教えてもらうというアプローチがあるとは目からウロコだ。これ、いい、やってみたい!」
互いに学んで成長すればよいわけですよね。
============================
この本、とてもよかったです。2回は読みました。
買ったけれどまだ読んでいない本。