「俺の話を聴け!シニア」問題
先日、研修の中で、アクティブリスニング(傾聴)を扱い、「後輩の話を聴きましょうね」と解説もしたところ、
「ああ、こういうの、年上の人に勉強してもらいたいなぁ」
というつぶやきが聞こえました。30代くらいの方からです。
「上司とか年長者、話、聴いてませんか?」
とにこにこしながら問いかけると、
「全員って訳じゃないですけど、まあ聴いていない。こちらが話そうと思っても、ほとんどしゃべっている。最後まで話をさせてくれない」
とのこと。
わかります、わかります、わかります。
わかります、に2000点。倍の4000点。仁くんもつけちゃう。座布団も10枚あげちゃう。
その昔、といっても、15年くらい前の話ですが、私が関わった上司たちも人の話は全く聴いていませんでした。
この話は、何度か書いたので、読んでいくうちにデジャビュ感が漂うかもしれませんが、もう一度。
ある時、「社長面談がある」というので、社員が一人ずつ呼ばれたことがあります。全社員を対象とするというので、私の番が回ってくるまで2か月くらいあったような気がします。
面談待ちでいると、終わった同僚から続々と話が聞こえてきます。
「どうだった?」
「面談というから、僕の話を聴いてくれるのかと思ったら、ほとんどの時間、社長がしゃべっていた」
とのこと。
どの同僚も口をそろえて、
「そうそう! 9割は社長が話していた」
「あ、俺も話を聴かなくちゃな、というので、やった!やっと話せると思って、一言いうと10倍以上返ってきて、結局私はずっと聞き役だった」
などというわけです。
私の順番が回ってきたら、本当にそうでした!
全く聴いちゃいない。
「社員の話を聴きたい」
といって個別面談を設定したはずなのに、まったく聴いちゃあいない。
たとえば、
「田中さんは、これからのキャリアをどう考えているの?」
「ええと、私は、〇〇を極めたいと思っていまして、そのためには」
「あ、そうだよね。それってさー、××という道もあると思うんだけど、それは考えてみたのかな?今、世の中を見ると××とか〇〇とか△△といった考え方もあって、たとえば、アメリカでは、・・・・ヨーロッパだと・・・社内しか見てないと・・だろうけど・・・・」
10分続く。
私のキャリア観はどこかへすっ飛んでしまい、社長の演説を聴く羽目に。
あまりにあまりな展開だったので、その後もこんな調子で、合計45分くらい話を聴かされた最後に「何かある?」と言われたのをいいことに、
「あのですね。もう少し社員の話を落ち着いてじっくり聴いてください」
「え?俺、聴いているよね」
「いえ、今だって、45分は社長が話していました。ついでなので申しますが、面談が終わった同僚は口をそろえて、"何も話せなかった""話を聴く時間が長かった"と意気消沈して戻ってきましたよ。もっと社員の声を我慢して聴いてください」と言ってみました。
『言ったったー』
「俺、聴いていない?え?そうなの?」
ことほど左様に、職位が上がると話を聴かなくなるものなのですよね。
年齢が上がっても同じです。
年齢が上がって、職位も上がると、ダブルで話が聴けなくなります。(という人が多いものです)
「俺の話を聴け!シニア」があちこちに湧き出てくるのです。部下の話を聴くより、「いいか、わしの話を聴くんだぞ、今からいいこというからな」的なシニアがどんどん増殖してくる、らしいのです。
上述の30代の方も、気を付けないと20年後には、「俺の話を聴け!シニア」になってしまう可能性はあります。
話を聴くって、難しいことです。
年齢を重ねると、自分の人生経験も増え、考えも想いもあるので、どうしてもしゃべりたくなるんですよね。
でも、若手の話を聴いてみれば、それはそれはとても面白いことを話してくれるものです。
頷いて、「それで?」「へぇ」「面白いね」などと応じるとよいのですが、意識が必要です。
幸い、今、私の周りには、「俺の話を聴け!シニア」が一人もいないので、誰もがきちんと話を聴いてくれ、「聴いてくれない」不満を抱えるケースは見聞きすることがなくなりました。
昭和生まれがあかんのか、
シニアがあかんのか、
MGRがあかんのか、
どうなのでしょうか?
まあ、とにかく、最後まで聴いてください、皆さん。
==========================
・・・こういうことを言うと、「部下の話がまだるっこしいからだ」「忙しいんだから、簡潔に話さないほうが悪い」などと反論が来る可能性がありますが、そういうことを言っているわけじゃあない。と先に述べておきたいと思います。まる。
阿川さんの本、するっと読めて、そして深いです。おススメ。