オルタナティブ・ブログ > 隠れた財産 >

Make Applications More Valuable

Caché Ubuntuサポート開始

OS | OS
»

日本では、2009年は、Windowsを含むほとんどのOSが減収となる中、Linuxだけが成長したとのことです。

昨年の景気減速の状況を考えると、Linuxの勢いが改めて感じられる出来事です。

我々の様に複数OS上で動作するミドルウェアを販売しているベンダーにとってもLinuxは無視できない将来有望なプラットフォームであることは間違いありません。

しかし、Linuxで少し難しい問題は、Linuxと一言でいってもたくさんのディストリビューションがある点で、ミドルウェアベンダーとしてどのディストリビューション上でサポートするかというのはずっと悩ましい問題です。

純粋に技術的なことを言えば、カーネルに同じものを使っている限り、動作に支障が出る可能性は非常に低いと思います。

しかし、製品として正式にリリースするためには、ちゃんとした製品保証のプロセスを通す必要がありますので、それなりのコストがかかります。

ですので、いままでは、RedHatとSUSEのみ(しかもエンタープライズ用のみ)のサポートでした。

これは、これら以外のディストリビューションは、そのコストに見合う販売規模を期待できないという判断でした。

そういう状況の中、次期バージョンでは、Ubuntuのサポートが検討されています。(まだ、決定ではありません。)

理由は、それなりに要望が多いからとのことです。

いままでのサポート基準からいうと、個人的には奇異な感じが少ししますが、開発者のコミュニティでは、Windows離れが進んできている兆候なのかもしれません。

実際、今回のサポートは少し限定的な要素があって、開発プラットフォームとしてのサポートはするが、運用プラットフォームとしてのサポートはする予定がないとのことです。

Ubuntuにもサーバー用のものがありますが、それはサポート対象ではないという意味だと思います。

但し、スタジオは相変わらずWindows上でしか動作しませんので、スタジオを使って開発するには、Ubuntu上でVMを動かしてWindowsを動かす必要があります。

LinuxやMacで動作するスタジオの開発も行われていると思いますが、これはまだいつリリースされるかわかりません。

Comment(0)