オルタナティブ・ブログ > 理系博士研究者の一人が考えるビジネスマインドと実践例 >

ポスドク問題についての前向きな提言、理系の観点からの社会全体についての気づきや意見、会社、社会、国に過度に依存しない生き方について綴ります。

文系vs理系、結局どちらの学部が有利?

»

文系vs理系、結局どちらの学部が有利?

大学入試の季節になりました。各大学で入学試験が行われているところですが、首都圏においては、本日の雪の影響が気になるところです。ということで、大学にいる人間として少し書かせていただければと思います。

各大学のホームページを見てみると、少子化の影響で例年通り、志願者数が徐々に下がっては来ているものの、理系に限っては概ね志願者数が増えているようです。

昨年少し話題になったのが、これまで、理系出身者より文系出身者の方が給料がいいという報道が多かったのが、実は、理系の方が給料がいいという調査結果が出たのが影響しているのかもしれません。

「文系・理系・給料」あたりのキーワードで検索すると色々とでてきますが、2つだけリンクを張らせていただきます。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000352
http://www.asahi.com/national/update/0824/OSK201008240090.html

何年か前に、インターネット総合研究所の藤原さんがご講演の中で、

 「大学別に出身者の給料を比較すると、一橋大学がトップである」

と言われていました。で、その理由が何と!

 「文系の学部しかないから」

というお答えで、会場が爆笑の渦になったのをよく覚えております。

結局、どちらが有利か不利かよくわかりませんが(誤差の範囲で結論は一致している?)、1つ言えることは、例え、どちらかが有利であっても、それはあくまで現在から過去にさかのぼった話であり、これから先はどうなるかは全然わからないということです。

以前に、【就職という「高値つかみ」 ~どこに所属しているかはあまり意味をなさない~】 というブログを書きましたが、もし、同じ会社にずっといるのであれば(色々な意味で、いられるかどうかはわかりませんが)、10年後、20年後、30年後を何となく見据えないといけないのだと思いますが、そう簡単ではありませんね。ですから、どう転んでもいいように準備が必要でしょうか。

誠ブログ内でも以前に少し話題がでましたが、文系・理系という区別は徐々になくなっていくのは疑いようのない点だと思います。文系だけでいい理系だけでいいという時代ではないわけですが、そもそも、理系(科学)の世界は、文系(哲学)が出発点で、客観的な事実に基づいて、哲学が徐々に科学になっていったわけで、まだまだ文系的な分野についても研究が進めば理系化していく要素は多くあるように思います。

逆に、理系的要素が増えてくれば、それが例えば文化という文系的な役割を果たすようになるとも思います。
理系の良さを伝えようと思ったら、物語やアニメの力(文系的)が必要になってくるでしょう。

一般的に、理系から文系に移るのは比較的可能だと思われますが、文系から理系に移るのは中々難しいようですね。社会に出てからも同じだと思います。会社内で、事務職は異動があると思いますが、技術職の場合異動は少ないと思います。というか異動してしまうと技術の積み重ねが危うくなりますから。

ということで、迷ったらとりあえず理系にしてはいかがでしょうか
(あくまで、迷ったら、です。)

関連した話題として、クイズの答えもそろそろ書ければと思っております。

最後にちょっと脱線しますが、経済と法律はむしろ理系だと思うのですが。というか理系ですね!

(おまけ)
バン・アレン帯ン・デーの夜、いかがお過ごしでしょうか?
明日、電車が動いてくれるのか心配です。

Comment(0)