チームも適材適所 名指導者の見抜く力
昨日の記事でも書きました、合唱というチームプレーには適材適所が大事、ということは他の分野でもあてはまるような気がしています。
名監督、野村克也さんも、よく「適材適所」とおっしゃっていますね。
いくら好きなポジションだからといって、向いていない人がピッチャーをやって、ものすごい努力をしても二流だったけれど、ちょっとしたアドバイスでポジションかえたら一流になれた、という話を聞くことがありますね。
野球解説者の江夏豊さんが現役だったころ、当時は先発完投するのがピッチャーの証。
「ストッパー」という言葉もなく、中継ぎも抑えも区別がなく、セーブという記録もなかった時代。
血行障害が起こり、先発完投は無理となった江夏さんに、野村監督は「リリーフ」を勧めます。
当時の球団には佐藤投手というリリーフ投手がいたそうですが、最後の最後を締めくくる専門家が必要だと野村監督は考えたのです。
プライドの高い江夏さんは「ピッチャーとして恥だ」となかなか受け入れてくれなかったそうです。
しかし、野村監督の「革命を起こそう」という説得に応じ、リリーフ投手という役目を確立し、野球史に残るようなパイオニア的存在となったのです。
本来でしたら引退するような状態だった江夏さんがチームのために復活したのですね。
江夏さんの成功のポイントは、リリーフ専門家がまだ誰もやったことのない分野であったことかな、と思います。
今でこそ、一流のリリーフ投手はたくさん存在しますが、当時の日本では未知の分野。
先発完投では競争が激しいところ、ちょっと視点を変えて、皆がまだ気がついていなかったり、マイナスイメージを持っている分野に特化して頑張ることで大成功した、ということではないでしょうか?
野村監督の適材適所を見抜く目と、着眼点の素晴らしさに「野村再生工場」といわれるゆえんがあるのですね。
リーダーとして、人材を組織の中でどう生かすかを常に考え、そして、「この選手を育ててやりたい、立派にしてやりたい」という愛情が根本にあるような気がします。
たまにペナントレースでマイナスに働くこともあるようですが、この情の深さこそ野村監督の素晴らしい面でもあると思います。
プライドを抑えて、リリーフピッチャーとして大成した江夏さん。
チームの勝利にも大いに貢献しました。
合唱も野球もチームプレー。
皆が協力することで、一人の力では到底成しえないことを実現することが出来るのですね。
★関連記事
2010/3/19 「自分の声はソプラノ?それともテノール?」
2010/3/20 「パート分けは適材適所で」