オルタナティブ・ブログ > むささびの視線 >

鳥のように高いところからの俯瞰はできませんが、ITのことをちょっと違った視線から

MSのAzureはクラウドを普及させないために出したのか

»

 本田さんの「それでも強いマイクロソフト」のブログにコメントしていて思いついたのが、上のタイトル。AzureはMSのクラウド戦略に位置づけられているけれど、じつはクラウドを普及させないための戦略じゃないかということ。

 自分のなかでもまだ整理し切れていないので、うまく説明できないかもしれない。これ、いったいどういうことかというと、この場合のクラウドは現状、世間で話題になっているクラウドであり、どちらかというとその世界のリーダーはSalesforce.comということになる。こちらのクラウドは、じつはコンピュータをなるべく使いたくない人がターゲットだ。であるからして、Slaesforce.comのイベントなんかに参加しても、IT技術者と呼ばれる人はほとんど参加していない。

 これに対し、MSがAzureでターゲットとしているクラウドは、まさにIT技術者の人たちがこぞって参加したくなるクラウドなのだ。で、現状のクラウドではないITの世界というのは、じつはIT技術者と呼ばれる人たちがかなりメインな部分を占めている。現状のクラウドではないITの世界を語るには、最低限OSの違いであるとか、マシンであるとか開発手法であるとかそういう知識がないと難しい。この世界をクラウドに拡大しようというのが、MSの戦略なのだろう。

 私は、コンピュータなんてよく分からんけど、自分が欲しいのはこういうサービスなのだよ、という人たちが便利に使えるSalesforce.comが目指すところのクラウドは、サービスとして完成品でなくてはならず、なかなか世界を広げるには難しいものがある。対してMSの現状IT世界のクラウド化は、いままでと同じようにITの専門家にある程度お任せすることができる。そのため、仮にサービスが完成していなくても、IT技術者の人たちが1から作ってくれるので、自分の欲しいアプリケーションを得られる可能性が高い。さらに、このクラウドでは、既存のIT技術者の活躍する場を提供しているので、サポートしてくれる人(したい人)も大勢いるのだ。

 MSとSalesforce.comは、つまりは同じ土俵で勝負しようとしていない。こう理解すると、東洋経済の圧倒的な技術者がMSの世界にいることが大きな優位性になるという論調は、かなり理解できる。さて、そうなると、Salesforce.comなどが目指している選考するクラウド陣営は、MSとどう勝負していけばいいのだろうか。そのあたりの回答は、来年以降に徐々に明らかになってくるのかもしれない。

Comment(5)