オルタナティブ・ブログ > けんじろう と コラボろう! >

ビジネスとお父さん業のスキルを向上するIT活用術

Mixiの逆襲「みてね」

»

mixi 2の話ではない。

 私の孫が生まれると同時に、娘からLINEで

「写真アルバムへの招待です。簡単2ステップで参加完了」

というリンク付きメッセージが来た。

 早速サクッとやってみると、孫と娘夫婦の写真が入っていた。

 スマホのアイコンには「みてね」と書いてある。聞いたこともないが、どうやら最近流行っているクローズドな家族写真のアルバムサービスらしい。
 インスタグラムで良いのではないかと思ったが、おばあちゃん(私の母)も使えるぐらい「簡単」で、使ってみてわかったが何しろ「平和」だ。

 毎日、娘が上げてくる孫の写真が見られ、
私が買ってあげたおもちゃで孫が楽しそうに遊ぶ写真、
娘夫婦の楽しそうな写真、
そして何より娘が母として成長していく姿
が見られることで幸せを感じられる。

 時々、「◯ヶ月前の今日」として生まれた時の写真が表示される。つかまり立ちできるようになった今の写真と比べて、あんなに小さかったのが、こんなにも大きく元気になったのかと、感動できるのである。

 何が「平和」なのかというと......、最近Facebookなどに多い

  • 詐欺まがいの広告
  • 芸能人の写真を使った投資誘導
  • フォローしてもいない「日本人を過度に美化した記事」
  • 使い回しのビックリ写真+コメント欄にやたらと広告コンテンツリンクが並んだもの

など、「幸せな気分をぶち壊しにする」情報は一切入ってこないのである。
 ひたすら孫の成長と娘夫婦の幸せな毎日を見て、それが続くことを願うのだ。

 もちろんマネタイズもしっかりしていて

  • 孫の顔写真が入ったオリジナルステッカー
  • より簡単に写真に「いいね」ができるスタンプ
  • 写真の物理的なプリント発送

さらに、

・年賀状、DVDなど: その他、年賀状やDVDなどの商品も販売しています。

・出張撮影サービス: プロのカメラマンに家族写真を撮影してもらうサービスです。

・「みてねみまもりGPS」: 子どもの見守りサービスです。

・「みてねコールドクター」: 医師の往診サービスです。

などがある。
  これはずるい。
 「孫」のこんな写真を見せられた私はもちろんのこと、
「ひ孫」が見られたことそのものを喜ぶ私の母にとって、
これだけの幸せを提供してくれるなら、こんな小さなお金なら喜んで払ってしまうではないか。

 日本で最初の汎用SNSとも言えるmixiが、海外の肉食系SNSにその座を奪われて久しい。
私もmixiからFacebook、Twitterに乗り換えた。 そんな中でMIXIは「平和」な空間を提供することで逆襲しようとしている。

 IT技術を通じた平和な空間を利用して「個人や家族のライフサイクル全体を伴走しながら幸せを提供」していく存在として今後もMIXIは成長していくのだろう。大いに期待したい。

Comment(0)