オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

新入社員に知っておいて欲しいMust・Can・Willの原則

»

「納得いかないことって、ありますよね。そういうことも、やるべきなんですか?」

AIでプログラムを書けるのに、プログラミングを学ぶ必要があるのでしょうか?」

XXXは難しいのでしょうか。どこから学んでいけばいいのでしょうか?」

新入社員研修でよくある質問です。

彼らは、これから未知の現場に向かおうとしています。少しでも、先の見通しを持ちたいし、リスクを減らしたいと考えるのは自然なことです。だからこんな質問ができるのでしょう。

そんな彼ら/彼女らに、私は次のようなアドバイスをします。

「社会人としての経験がなく、ITやビジネスについての知識に乏しい皆さんが、自分の頭の中だけで考えて、答えを出しても、ろくな結論は得られません。何が正しいのか、どうすればうまくいくのかを、正確に予測することもできないでしょう。たぶん、私が、あなたの質問に"こうすればいい"と答えても、それを心から受け入れ、その通りだと納得できるでしょうか。たぶん、皆さんには、実体験がないので、なるほどと分かったつもりにはなるかも知れませんが、疑問や不安はなくなることはありません。」

「自分の頭の中だけで答えを出そうとするのではなく、実際にやってみて、自分で答えを見つけることです。それこそ、唯一納得できる答えです。」

「考えるな!考えても意味がない!と言いたいのではありません。考えてください。よく考えても、納得できる答えが出ないのなら、無理矢理に答えを出すことはありません。実行して試してみることで、答えを身体で感じることが、間違えのない答えの出し方です。」

「確かに、"答えを出す"ほうが気持ちは楽になります。しかし、世の中は、答えの出ない問いが、いくらでもあります。他の人には答えが出せても、いまのあなたに出せない答えもあります。変化が速く、半年先、1年先を正確に予測することが困難な時代に、これまでの正解が、そのまま使える保証はありません。だから自分で考えて、実践して、何が正しい答えなのかを自分で確認するのが最善の方法です。」

「沢山の本を読むことです。沢山の人と会って話すことです。世の中にはいろいろな考え方や生き方があり、答えもひとつではないことを知るはずです。そんな実践も答えを見つけるにはとても役に立つでしょう。ただ、自分の答えを決めるのは自分であることだけは忘れないでください。あなたの答えを誰かが与えてくれることはありません。社会に出たら、大学の試験問題のように、予め正解が用意されているわけではないことを肝に銘じておいてください。」

新入社員のみなさんには、上記のような話をした後、次のようなことを話します。

bbdc85ee3ec0bd4281dbd00637bbc3c0-1024x296.png

やるべきこと(Must)とは、与えられた責任や仕事のことです。やるべきことに最善を尽くせば、自ずと関連する知識やスキルが、幅広く必要になります。

結果として、あなたにやれること(Can)が増えていきます。やれることが増えれば、やりたいこと(Will)が、向こうからやって来ます。それを見逃さないために、常に好奇心を持ち、チャレンジし続けてください、と。

このように考え、行動しなくてはならないのは、なにも新人ばかりではないかもしれません。テクノロジーの革新が早く、未来を予測できない今の時代、私たちはみんな「新人」です。「実践を通じて学ぶ」ことは、誰にも必要なことかもしれません。

今年も開催!新入社員のための1日研修・1万円

AI前提の社会となり、DXは再定義を余儀なくされています。アジャイル開発やクラウドネイティブなどのモダンITはもはや前提です。しかし、AIが何かも知らず、DXとデジタル化を区別できず、なぜモダンITなのかがわからないままに、現場に放り出されてしまえば、お客様からの信頼は得られず、自信を無くしてしまいます。

営業のスタイルも、求められるスキルも変わります。AIを武器にできれば、経験が浅くてもお客様に刺さる提案もできるようになります。

本研修では、そんないまのITの常識を踏まえつつ、これからのITプロフェッショナルとしての働き方を学び、これから関わる自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうことを目的としています。

参加費:

  • 1万円(税込)/今年社会人となった新入社員と社会人2年目
  • 2万円(税込)/上記以外

お客様の話していることが分かる、社内の議論についてゆける、仕事が楽しくなる。そんな自信を手にして下さい。

現場に出て困らないための最新トレンドをわかりやすく解説。 ITに関わる仕事の意義や楽しさ、自分のスキルを磨くためにはどうすればいいのかも考えます。詳しくはこちらをご覧下さい。

100名/回(オンライン/Zoom)

いずれも同じ内容です。

【第1回】 2025年6月10日(火)
【第2回】 2025年7月10日(木)
【第3回】 2025年8月20日(水)

営業とは何か、ソリューション営業とは何か、どのように実践すればいいのか。そんな、ソリューション営業活動の基本と実践のプロセスをわかりやすく解説。また、現場で困難にぶつかったり、迷ったりしたら立ち返ることができるポイントを、チェック・シートで確認しながら、学びます。詳しくはこちらをご覧下さい。

100名/回(オンライン/Zoom)

2025年8月27日(水)

AI駆動開発Conference Spring 2025

cbdaf7d8346ba9f78476bc7842cfcc01.png

こんなことやります。私も1枠頂き話をさせて頂きます。よろしければご参加下さい。

【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_7586.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

Comment(0)