オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「Armを知らない」は誰の責任か

»

Armを知っている人は手を上げてください。」

pose_kyosyu_boy.png

あるSI事業者の4年次営業職のための研修でこんな質問を投げかけた。30名ほどの受講者がいたが、手を上げる人は皆無だった。コンテナ、サーバーレス、マイクロサービスといった言葉についても尋ねてみたが、手を上げる人は、わずかだった。ちなみにこの会社のホームページの事業内容には、「クラウド化支援」や「お客様のDXの実現に貢献する」という言葉が掲げられている。

「この程度のことも知らないなんて、勉強不足も甚だしい。」

かれらの自覚のなさや、自助努力の欠如を残念に想い、憤りさえ感じる人もいるかも知れない。しかし、ことの本質は、もっと根深いところにあるように思う。

入社4年目と言えば、仕事のやり方もわかり、忙しさの中にも達成感を感じられる時期だろう。同時に、会社の当たり前の日常に溶け込み、意識することなく、その会社のやり方を自然とこなせるようになっている頃でもある。

「世の中の動向に関心はなく、お客様から言われたことを粛々とやればいい」

そんな彼らの所属する会社の日常もまた、自然と身に付いていったのだろう。上司もまわりも関心がなければ、かれらが関心を持つことはない。

営業であれば、予算を達成することに専念するのは当然のことだ。そんな彼らのお客様の大半は情報システム部門である。ただ、情シスの仕事のほとんどは既存の業務の維持と機能追加でしかない。それら仕事の納期を守ることや、何とか予算に納めることに苦労し、事務処理や報告、説明のための業務に忙殺され、あっという間に時間が過ぎていく。気がつけば、世間の常識からは、浦島太郎となっているわけだが、そのことにさえ気付いていない。

このような現実があるにもかかわらず、「常識がない」や「もっと勉強すべきだ」と、彼ら個人の問題に帰してしまうのは筋違いではないかと思う。

AIIoT、クラウドやサーバーレス、コンテナやマイクロサービスなど、デジタル・テクノロジーの急速な進化と、これに伴うITアーキテクチャーの非連続的な変化が起きている。この現実に対処するには、新しいテクノロジーに向きあうだけでは難しい。

求められるスキルが変わり、収益のあげ方も変わってしまう。組織力を動員してエンジニアを集め、その工数を売って稼ぐことから、できるだけ工数をかけずに、ユーザーの求めるサービスをいち早く実現するための圧倒的な技術力を高額で買ってもらうことへと変えてゆかなければならない。

そのためには、事業方針や達成目標を再定義し、考え方や組織の振る舞い、あるいは、働き方の常識をも変えてゆかなければ、ならないだろう。

この現実を受けとめることなく、これまでのやり方の延長線上で、何とかしようとしている経営者や管理者が、若い世代から、新しい常識に向きあう機会を奪っていると考えるのは、いささか考えすぎだろうか。

会社の常識と世間の常識との乖離をなくす必要がある。そのためには、経営者や管理者が、テクノロジーのトレンドやビジネス環境の変化を理解し、新しいテクノロジーを採用することだけではなく、収益モデルや達成目標、組織のあり方を作り変えることに取り組むことではないか。結果として、若い世代に新しいことへの関心を喚起し、新たな知識やスキルを獲得することへの動機付けが与えられるように思う。

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_2745.jpeg
八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版

2022年10月3日紙版発売
2022年9月30日電子版発売
斎藤昌義 著
A5判/384ページ
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
ISBN 978-4-297-13054-1

目次

  • 第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
  • 第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
  • 第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
  • 第4章 DXを支えるITインフラストラクチャー
  • 第5章 コンピューターの使い方の新しい常識となったクラウド・コンピューティング
  • 第6章 デジタル前提の社会に適応するためのサイバー・セキュリティ
  • 第7章 あらゆるものごとやできごとをデータでつなぐIoTと5G
  • 第8章 複雑化する社会を理解し適応するためのAIとデータ・サイエンス
  • 第9章 圧倒的なスピードが求められる開発と運用
  • 第10章 いま注目しておきたいテクノロジー
Comment(0)