オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるIoTで変わるビジネス価値

»

IoTを「ビジネス価値」という視点で、3つに整理してみました。

IoT01.png

連続型ビジネス

IoTが普及する以前、製品をつくる製造業者は、作った製品を顧客に販売してしまえば、その製品を買った顧客との接点はほとんどありませんでした。精々、TVなどのマスメディアを利用した広告などの一方的なものばかりで、双方向と言えば故障や使い方の相談など、困ったときだけ顧客から電話をかけてくるコールセンターぐらいです。しかし、IoTによって製品を販売後も、製造業者が顧客との接点を直接持つことができるようになります。さらに顧客が製品をどのように使っているかといった事実を把握できるようにもできるようになります。またインターネットを介して、ソフトウェアをアップデートすることで、機能や性能を継続的に向上、改善させられるようになります。顧客は、買った時点でのモノの機能や性能だけではなく、買った後のサービスの善し悪しも含め、モノの価値を評価するようになるでしょう。

このようにIoTは、お客様との関係を連続的・継続的なものに、モノに対する価値基準も変わってしまいます。

未来対応型ビジネス

IoTによって膨大なデータが集まりますが、それを解析することでこれから起こるであろう様々なことを予見することができます。例えば、自動車、建物の空調機器、航空機のジェット・エンジンなどの機械に組み込まれたセンサーが継続的に送り続けるデータを分析することで、以前に故障したときと同じような規則性が見つかれば、故障の可能性が高いと判断できます。そして、それがいつ頃起こるかを予測し故障する前に点検・修理を行えば、事故やトラブルを回避することができるようになります。

昔と違ってデータ量が膨大であり、その種類も多様であることがIoTで集めるデータの特徴です。そのため些細な変化を見逃すことはありません。一方で、故障の発生とデータの変化との組合せは多様で複雑になり、例え規則性があったとしても人間の経験や勘に頼って見つけることはできません。その役割を変わってやってくれるのが人工知能です。人工知能は、故障とデータの変化との関係を示す規則性を膨大なデータとその多様な組合せの中から見つけ出してくれます。そして、これから起こるであろう故障を予見することができるのです。

このようにIoTは、未来を予見し、これまでに無かったビジネスの可能性を生みだすのです。

エコシステム型ビジネス

IoTはモノやヒトの状態や変化をデジタル・データに置き換えネットを介してクラウドに送り出します。クラウドに蓄積されたデータは、人工知能によって解析され、その結果を活かしたサービスは、さらにクラウドで動いている他のサービスとつながり連携して、新たなサービスを生みだします。「エコシステム」とはそんなデータやサービスの相互連鎖・連携によって生みだされるビジネスの生態系を表す言葉です。

モノにセンサーを組み込み、データを収集し監視するという仕組みはIoTという言葉が登場する遙か以前からありました。1964年に開通した新幹線、1974年に運用が始まった「地域気象観測システム:アメダス」、1970年代に始まった生産設備の自動化などでも、同様の仕組みが使われていました。しかし、それらはどれも特定の業務目的に特化した仕組みで、他のサービスで再利用されるといったことは想定されていませんでした。

IoTがそれらと本質的に違うのは、センサーを搭載した機械やモノの数が桁違いに多いことに加え、インターネットやクラウドというオープンな仕組みの上で使われ、お互いにつながり、新たな価値を生みだすことになりあります。例えば、

  • あなたが持っているスマートフォンのGPSを使えば自分の位置が分かります。そんなGPSのデータを大量に集め、その移動時間やルートを解析することで、地図上に「道路の渋滞状況」を表示させることができます。
  • 自動車に組み込まれたセンサーによって運転手の運転の仕方を分析し、その運転手個別に省エネ運転や安全運転のアドバイスを行うことができます。さらにそのデータを保険会社と共有することで、安全運転をしている運転手の保険料を割り引く自動車保険が登場しています。
  • スマートフォンの専用アプリで玄関の錠を開閉できるスマートロックのデータから、在宅しているかどうかが分かります。宅配会社がそのデータを共有できれば配送の無駄がなくなることから、それを許可してくれる家への配送料金を安くすることができます。

このようにデータで様々なサービスがつながることで、これまでに無かった新たな用途が生まれてきます。

IoTを活用することで、ビジネスのエコシステムが築かれイノベーションが生まれます。そして、これまでには無かった便利で効率のよいサービスや社会システムが登場するのです。

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年4月版】

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

LIBRA_logo

【大幅改訂】新入社員研修のための「ITの教科書」

いよいよ、新入社員研修が始まりますが、そんな彼らのための「ITの教科書」を作りました。
よろしければ、ご活用ください。

さて、この教科書を作った理由ですが、新入社員に教えるITの基礎知識ですが、それこそ30年前の常識を教えることに留まり、クラウドやIoT、人工知能などの最新の動向を教えないといった企業も少なくないからです。未来を担う新人たちにそんなことでいいはずはありません。

そこで、そんな彼らのために最新のITトレンドを教えると共に、その前提となる基礎知識についても、最新の動向の理解を助ける内容として、作りました。

改めて基礎的なこと、そしてITの最新動向を整理したいという皆さんにもお役に立つと思います。

ITの基礎
情報システムの基礎
ITの最新トレンド

それぞれ、プレゼンテーション(PPTX形式)と教科書(DOCX形式)がダウンロードできます。
ダウンロード頂いた資料はロイヤリティフリーですから、それぞれに合わせて自由に加工編集してご活用下さい。

【最新版リリース】ITのトレンドとビジネス戦略・最新版【2016年4月】

【インフラ・プラットフォーム編】(267ページ)

  • PaaSの内容を更新しました。
  • APIエコノミーについての解説を追加しました。
  • データベースの内容を更新しました。
  • 新たに「ストレージの最新動向」の章を追加しました。

【サービス・アプリケーション編】(218ページ)

  • IoT
    • M2M/IoTの発展経緯とCSP(Cyber-Physical Systems)を訂正しました。
    • 機器のイノベーションとビジネス戦略を追加しました。
  • スマートマシン
    • スマートマシンとは何かを簡単に説明するチャートを追加しました。
    • 人工知能と機械学習を追加しました。
    • 人工知能の4レベルを追加しました。
    • ニューラルネットワークの原理を追加しました。
  • 開発と運用
    • アジャイルとDevOpsの関係について訂正および新たなチャートを追加しました。
    • これからのサイバーセキュリティ対策について新たなチャートを追加しました。

【ビジネス戦略編】(91ページ)

  • ポストSI時代に求められる人材について内容を改訂しました。
  • 常識崩壊の時代を追加しました。
  • ITとの正しい付き合い方を追加しました。

閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は会員登録(500円/月)が必要となります。
http://libra.netcommerce.co.jp/

まずは、どのような内容かご覧頂ければ幸いです。

LIBRA_logo

「ポストSIビジネスのシナリオをどう描けば良いのか」

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。

その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。

「システムインテグレーション再生の戦略」

si_saisei_w400

  • 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
  • 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
  • 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。

また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。

こんな方に読んでいただきたい内容です。

SIビジネスに関わる方々で、

  • 経営者や管理者、事業責任者
  • 新規事業開発の責任者や担当者
  • お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
  • 人材育成の責任者や担当者
  • 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
  • プロジェクトのリーダーやマネージャー

Comment(0)