SNS include Blog - SNSとブログの境界線
今日の日経産業新聞の17面に、ビジネスSNSに関する記事が紹介されていましたね。この記事からも、企業でのSNS導入が加速していることがうかがい知れます。ちゃんと、我がループスも紹介されていますので是非ご一読ください。
今日は、昨日の続きという意味もあって、SNSとブログの関係についてちょっと考えてみようと思います。というのも、これは「mixi」をはじめとしたSNSを利用していていつも感じることなんですが、SNSのブログはブログとしては機能不足。というか、とてもブログとは呼べないと思うんです。まあ、だから「mixi」なんかでもブログとは呼ばずに、わざわざ「日記」と呼んでいるんでしょうが。。。
「mixi」では日記でも十分なのかもしれませんが、ソーシャルメディアのインフラとしてSNSを捉えた場合、日記の機能だけでは不十分です。SNSがソーシャルメディアに発展するためには、ブログの機能がどうしても必要になります。なぜなら、パーソナルメディアとしてのブロガーの記事は、多くの読者やブロガーが読み、トラックバックを張り、コメントを加えることで品質が向上し、より良い記事なるからです。ブロガー同士を結ぶ、”ゆるやかなネットワーク”が必要になります。
もともとSNSもブログも、Web2.0的資質を持った非常に近い関係にあるサービスです。今後、両方のサービスは、今まで以上にゆるやかに連携し、やがて境界線がなくなっていくのではないかと私は考えています。それが、「SNS include Blog」というコンセプトです。実は、結構このコンセプトに近い、SNSとブログの両方の特性を持ったサービスが日本でも登場しているんです。それも、以外に近いところに。。。
① サービス事例1 「ITmediaオルタナティブ・ブログ」
まずは、我らが「ITmediaオルタナティブ・ブログ」。説明するのもいまさらなんですが、ネットニュース配信サービスの大手アイティメディアが2005年6月に始めたブログサービスです。コンセプトは、「ITの次が読めるビジネスブログ・メディア」。特徴は、全員実名で投稿することが義務付けられていることでしょうか。
サービスの内容としては、実名で記事を投稿することが義務付けられている以外は、他のブログサービスと何ら変わりません。閲覧、トラックバック、コメントなどはもちろん自由。私が面白いなと思ってるのは、他のブログサービスと違って、「ITmediaオルタナティブ・ブログ」の場合はブロガー同士の横のつながりを醸成するための仕掛けが用意されている点です。
私はまだ出席したことはないんですが、月に1回、ブローがー同士が定期的に集まって情報を交換し合う、まさにSNSの世界でいう「オフ会」のようなものが用意されているんです。コンセプトとしては、限りなく、「SNS include Blog」に近いというのが私の印象です。後は、システム的にSNSを導入すれば完璧ですね!
② サービス事例2 「CNET Japan読者ブログ」
こちらは、ネットニュース配信サービスの大手CNET Japanが、2006年4月に始めたブログサービスです。このCNET Japanの「読者ブログ」は、CNET Japanの読者が、CNET Japanが運営するブログサービスの中で自分の意見を発信していくというサービスです。
特徴は、今までのブログサービスと違って事前審査があることでしょうか。この点では「ITmediaオルタナティブ・ブログ」も一緒ですが、CNET Japanで自分の「読者ブログ」を開設するためには、事前に企画書を提出して審査を受けることが必要になります。
機能的には、これも「ITmediaオルタナティブ・ブログ」同様、閲覧、トラックバック、コメントなどは自由。従来のブログサービスと違いはありません。ただ、CNET Japan「読者ブログ」という、ある種閉じられたコミュニティの中で自分の意見を発信していくという点では、SNS的な要素を持っていると言えます。、「SNS include Blog」になりえる可能性を十分に持っているサービスだと言って良いでしょう。
※
このように、ブログとSNSがゆるやかに連携し、最終的に「SNS include Blog」のようなカタチで両者の境界線がなくなっていくことは、パーソナルメディアがソーシャルメディアへと進化していくための第一歩です。そういう意味では、両方のサービスの今後に要注目!