オルタナティブ・ブログ > 色々やってる社長のブログ >

我が国は現在、閉塞感が漂っているとよく言われていますが、実は、よく観察すると、新しいビジネスチャンスがあふれかえっています。それを見つけて、成功させるコツとヒントをご紹介します。

ポンジ・スキームはすぐそこに

»


22724849-1.jpg
イラスト:asakurac

投資詐欺の手法としてポンジ・スキームというものがあります。
ポンジとは1920年頃に暗躍した詐欺師の名前で、驚くような高利回りの投資を謳って出資を募り、実際にはほんとんど投資しないで後から集まった出資金でこれまでの出資の配当や返金を行うシステムです。当然のことながら、このシステムでは永遠に出資金が集まらない限り破綻するわけで、ポンジスキームの主宰者は、出資金の集まりと配当支払いのバランスを考えて、最適なところで破綻させ、お金を持って逃げるというのが常套手段です。
出資金を集めている期間は、詐欺の主宰者は自分がさも投資で成功しているように見せるように、趣味と実益を兼ねて豪遊を繰り返し、また有名人あるいは有名人に見せ掛けた人物を広告塔に利用したり、さまざまなメディアに派手な広告を展開する特徴があります。また、投資の対象は不動産、金、黒毛和牛、仮想通貨、あるいは定期預金に見せかけた商品など多種多様に及びます。

これらの投資話は、普通に考えればあり得ない高利回りをアピールして投資を募集するのですが、それでも類似投資詐欺事件は後を絶たないのが実情です。その理由を推測すると、人はみな自分だけの特別な情報だと言われるとコロッと騙される側面を持っているということもありますが、実際に募集活動を行う「兵隊さん」の存在を忘れてはいけないと思います。詐欺の主宰者達は、実際にこの「兵隊さん」達には優先的に約束通りの配当を行って、このスキームは本当に優れたものだと信じ込ませていることが多いのです。つまり、「兵隊さん」をいわゆる洗脳状態にしているわけで、詐欺の主宰者に取ってこれほど役立つ存在はありませんが、騙される方とすればこれほどやっかいな存在もありません。

ちなみに私は、このようなスキームに騙されることはありませんが、興味本位で話を聞いてみるということが時々あります。おもしろい一例がありますので、どのようにして私は「兵隊さん」に出会い、どのように勧誘が進んでいったのかお話ししておきましょう。

1.ある交流会に参加。そこで「兵隊さん」と出会う。この時点で「兵隊さん」は、自分は投資の勧誘者だと噯にも出さない。とりあえず話が盛り上がったので連絡先を交換。後日の食事会を約束。
2.約束通り「兵隊さん」と食事に出掛ける。ここでも話が盛り上がり、次回の食事会を約束。
3.2回目の食事会。ここでようやく兵隊さんは、自分が投資をしているという話をさりげなく始める。私は「まあ投資全般には興味ありますね」などと曖昧に返事をする。その日、投資話はあっさりと終わったのだが、「兵隊さん」からとあるスポーツ観戦に誘われる。「兵隊さん」が言うには、よく仲間たちとスポーツ観戦をしているのだという。出場選手とつながりがあるので良い席が取れるとのことだ。私は、そのスポーツに興味があったので観戦を了承。
4.スポーツ観戦当日、「兵隊さん」の仲間達を紹介される。総勢10名くらい。リーダーを除いてみんなおとなしくて良い人達。やはり、リーダーはかなり癖がある。
5.観戦後、食事に行きましょうとリーダーから誘われる。なんと、当日出場していた選手がひとり後から来てくれるとのことだ。リーダー曰く、その選手をずっとひいきにしていて、すでに友人関係なのだとのこと。その選手と一緒に撮影した写真をいっぱい見せられる。私はとりあえず、その食事会に参加。しかし、選手は現れず、その代わりにリーダーのお金持ち自慢話が延々と続く。その最中にも色々と写真を見せられたのだが、中には明らかにモーターショーでスーパーカーに試乗した写真も含まれており、思わず笑いそうになったが頑張って堪える。
6.何か私に対して手ごたえを感じたのか、スポーツ観戦の翌日、リーダーから直接電話が入った。"最低投資金額1000万円だが、元本保証で年利回り30%の良い投資話がある"とのこと。本当ならうれしい話だが、そんなことあるわけないので丁重に断る。
7.その後1週間ほどしてから、再びリーダーから電話が入る。今度はなんと「ホテルのスィートルームで女子大生と合コンしませんか?」というお誘いである。なんだか昨今話題になっているような話だが、少しは興味をひかれながらも(嘘です笑)、丁重にお断りする。

これ以降、彼らから私に接触を図って来ることはなくなりました。硬軟織り交ぜて口説いてもこの人は無理だと悟ったのでしょう。

このように投資詐欺の勧誘者はどこから近づいてくるか判りません。また、ネットにもそのような情報が数多くあるかも知れません。自分は騙されないと思っていても、ついついやられてしまうこともあり得ます。私も年老いて判断力が鈍り、ドカンと騙されてしまうかもしれません。それほど手口は巧妙だと思います。重々注意が必要ですね。

Comment(0)