「着物・日本文化体験の家」@群馬県たくみの里に
»
ゴールデンウィーク中の2023年5月6日に、群馬県のたくみの里に今年4月1日オープンした「着物・日本文化体験の家」に行ってきました。
参考記事:4/1 着物・日本文化体験の家オープン!

たくみの里は、昔ながらの手法をそのままに、木工、竹細工、和紙などの様々な手作り体験ができる里です。

その中に、「着物・日本文化体験の家」が今年4月からオープンしています。
「着物・日本文化体験の家」では、50種類以上の着物・浴衣を取り揃えていて、着物体験が気軽にできます。

「着物・日本文化体験の家」の中にはいってみると、雰囲気もいいです。

実際に、私も着物体験をしてみました。

着物を着たあとに、たくみの里を散策してみました。

たくみの里には、いろいろと食べるところもあり、今回は、元『たくみの里食堂』がリニューアルした「山雨堂」に行ってきました。角煮定食食べました。

「着物・日本文化体験の家」は場所がわかりにくいところがあるのですが、目印もあります。

目印を過ぎると、みえてきます。

食後に、「いちごの家」でとれたてのいちごのデザートを食べてきました。

たくみの里に入るところに、巨大龍があって、びっくりするほど、インパクトがありました。

巨大龍のわらアートを紹介する看板もあって、食事中とのことでした。

バス停は、「笑わらバス」でした。今回は、高崎から新幹線で上毛高原で降りて、バスでたくみの里まで行きました。


なかなか、回りきれなかったので、また、機会をみて、たくみの里と「着物・日本文化体験の家」に行ってみたいと思います。
※関連URL
SpecialPR