オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

教育データ利活用ロードマップについて

»

デジタル庁は2022年1月7日、「教育データ利活用ロードマップ」を策定し、公表しました。

教育のデジタル化のミッションを「誰もが、いつでもどこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会」と掲げ、そのためのデータの①スコープ(範囲)、②品質、③組み合わせ、の充実・拡大という「3つの軸」を設定しています。

スクリーンショット 2022-01-08 9.34.51.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

これらを実現するために、教育データの流通・蓄積の全体設計(アーキテクチャ(イメージ))を提示しています。その上で、「ルール」「利活用環境」「連携基盤(ツール)」「データ標準」「インフラ」といったそれぞれの構造に関連する論点や、必要な措置について整理しています。

本ロードマップの検討状況については、デジタル庁アイデアボックスを活用し、令和3(2021)年10月25日から11月26日まで、広く皆様からご意見を募集しています。

本ロードマップの主なスコープは、ICTをフル活用して、学習者主体の教育への転換や教職員が子供達と向き合える環境にしていくことを目指しています。また、「ルール」「利活用環境」「連携基盤(ツール)」「データ標準」「インフラ」といったそれぞれの構造に関連する論点や、必要な措置 についても整理しています。

スクリーンショット 2022-01-08 9.36.26.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

また、目指す姿として、大きく3フェーズ(短期→中期→長期)に分け、今後、育成を目指す資質・能力の明 確化・指標化とあわせ、実証事業においてユースケースを創出しながら、工程表(後掲)に基づく施策を進めていくとしています。

スクリーンショット 2022-01-08 9.37.36.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

教育のデジタル化のミッション・ビジョンを実現するためのデータの利活用の構造のイメージを図示すると、以下のとおり示しています。誰もが、いつでもどこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会です。

スクリーンショット 2022-01-08 9.39.29.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

教育データ利活用の目指すべき姿(to be)は以下のとおりです。

スクリーンショット 2022-01-08 9.41.53.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

教育データの蓄積と流通の将来イメージ(アーキテクチャ:初中教育)は以下のとおりです。

スクリーンショット 2022-01-08 9.42.44.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

教育データの蓄積と流通の将来イメージ(アーキテクチャ:高等教育・生涯学習)は以下のとおりです。

スクリーンショット 2022-01-08 9.43.28.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

データの蓄積及び流通に必要な要素(将来の教育データ流通における論点)は以下のとおりです。

教育データの利用パターンは、関係者毎に多岐にわたっており、情報種類別に保存先も異なっている。必要な情報を適切に関係者に 流通させるためには、データの分散管理を基本としつつ、データの標準化や流通のための基盤・ルールが必要としています。

スクリーンショット 2022-01-08 9.45.00.png

出典:デジタル庁 教育データ利活用ロードマップ 2022.1

Comment(0)