オルタナティブ・ブログ > Mostly Harmless >

IT技術についてのトレンドや、ベンダーの戦略についての考察などを書いていきます。

独自チップをベースにさまざまなマーケットのエコシステムを狙うApple

»

AppleのVR/ARヘッドセットに関する新しい噂が出てきました。

Apple初のARヘッドセットはMac並の処理性能を備えて2022年に発売されそう

「Mac並」ということからわかるように、この記事では来年末にも出てくるであろうAppleのARヘッドセットにM1ベースのプロセッサが搭載されるのではないかと書いています。

head_mount_display.pngつい先日、私も以下の様な記事を書いたのですが、

A15 で垣間見えた Apple の戦略と台所事情

この中では、来るべきAppleのVRデバイスは、VRを処理できる能力を持ったiPhoneと連携するだろう、と書きました。それが少し違っているのかも知れません。

今現在最も普及しているVRヘッドセットとしては、Facebook(現Meta)の子会社のFacebook Technologiesが開発しているOculusがそのひとつでしょう。Oculusは以前はPCに接続して使う必要があり、グラフィックボードもそれなりのスペックを要求していましたが、今の主力はQuest2という「ワイヤレスのオールインワンVR」になっています。

ワイヤレスのオールインワンVR OCULUS QUEST 2

今はMeta Questというらしい(ややこしいですね)ですが、メモリも最大256GB積むなど、完全に高性能コンピュータの領域に入っています。Appleも、今後参入するならオールインワンというラインナップも必要でしょうから、そうなるとヘッドセット自体に高性能なプロセッサが必要になります。スマホよりも実装スペースやバッテリーの制限が緩いでしょうから、AシリーズではなくMシリーズを載せられるということなのでしょうね。ただ、相変わらずiPhoneと連携させるような(ライトな)デバイスも可能性としては残っているのではないかと思います。

Appleシリコンでさまざまなマーケットのエコシステムを狙う

ここで、もうひとつ気になる話題があります。長らく噂されながらも、「撤退した」「いや、そんなことはない」など、出たり消えたりしている「Apple Car」です。

「iPhoneと同じことが起きる」アップルカーは3年以内に自動車業界を根本から変える

Apple Carがもし実現するなら(する可能性は高いと思っていますが)、その心臓部となるプロセッサはAppleシリコンの組み合わせになるでしょう。AIも画像処理も強く、消費電力も低いAppleシリコンは、自動運転が必須となる次世代自動車にはうってつけです。Appleシリコンには、Apple WatchやAirPodsなどの専用チップや、CPUだけでなく各種デバイス制御用なども含まれており、Appleは特定の分野で必要とされる専用チップを自由自在に設計できる能力を手に入れています。同じ分野に進出する場合でも、汎用チップを使わざるを得ない他社と比べたら大きなアドバンテージがあります。

そして、iPhone・Mac・VR・腕時計(ヘルスケアデバイス)、自動車が全て同じバイナリで動き、アプリの互換性がとれるとしたら、今のiTunesストアは消費者の活動のかなりの部分に入り込むことになります。上の記事では

そしておそらくは、単に「クルマ」を推進するものでもなく、次世代自動車産業におけるプラットフォームであり、エコシステム全体の覇権を奪おうとする戦いを、これからアップルは仕掛けてくるでしょう。

と書いていますが、ひょっとするとそれどころでは済まないかも知れません。ホームオートメーションも、中途半端なままになっています。

高性能・省電力といえば、IoTに必須の特性です。Appleがこの強みを活かして、スマホからVR、腕時計、クルマ、そしてあらゆる「モノ」へAppleシリコンを軸としたエコシステムを拡大していこうとしているのだとするならば、それは途方もない計画であり、もしかするとAppleならそれができるのかも知れません。

 

ITの最新トレンドをわかりやすく解説するセミナー・研修を承ります

figure_question.png時代の変化は速く、特にITの分野での技術革新、環境変化は激しく、時代のトレンドに取り残されることは企業にとって大きなリスクとなります。しかし、一歩引いて様々な技術革新を見ていくと、「まったく未知の技術」など、そうそうありません。ほとんどの技術は過去の技術の延長線上にあり、異分野の技術と組み合わせることで新しい技術となっていることが多いのです。

アプライド・マーケティングでは、ITの技術トレンドを技術間の関係性と歴史の視点から俯瞰し、技術の本質を理解し、これからのトレンドを予測するためのセミナーや研修を行っています。ブログでは少し難しい話も取り上げていますが、初心者様向けにかみ砕いた解説も可能です。もちろんオンラインにも対応できます。詳しくはこちらをご覧下さい。

講演のサンプル動画を公開しました

Comment(0)