オルタナティブ・ブログ > Mostly Harmless >

IT技術についてのトレンドや、ベンダーの戦略についての考察などを書いていきます。

仮想通貨の天敵「51%攻撃」とは

»

先日750万円を突破し、最高値を更新したビットコインですが、意外な事実が判明しました。

ビットコインを崩壊させる51%攻撃は「わずか50人」で実行可能なことが判明

ビットコインを初めとする仮想通貨は、その取引記録を参加者全員が共有することで記録の改ざんを防ぎ、通貨の信頼を維持しています。しかし、参加者(正確には計算量:後述)の半数が結託すると記録を改ざんできてしまうという「51%攻撃」のリスクがあるのです。これまでビットコインではこのような攻撃は「ほぼ不可能」と考えられてきました。

dorobou_money_kasoutsuuka_coin.pngブロックチェーンが持つ脆弱性

ブロックチェーンは今流行のNFTを含め、様々な分野で活用が進んでいますが、もともとはビットコインを支えるインフラとして開発されたものです。ビットコインの革新性は、このブロックチェーンの発明によるところが最大の要因と言って良いでしょう。ブロックチェーンについてはだいぶ前に記事を書いていますが、

ブロックチェーンの仕組み

すべての参加者が同じ台帳(分散台帳)を持つことで、改ざんを防ぎ、透明性を保つことができます。この仕組みにより、管理する主体が無くとも安全で透明な取引が担保されることになり、それがビットコインの信頼性に繋がっています。

ただ、この記事でも書きましたが、この仕組みは「改ざんできないことを保証」するのでははく、「事実上改ざんが不可能」であるために成り立っています。

参加者が数人なら可能かもしれませんが、数万人、数百万人となってくると、「事実上」不可能と言わざるを得ません。

しかし、これは裏を返せば、改ざんできる可能性もゼロではない、ということにもなります。具体的には、改ざんしたことを正当化できるだけの割合の台帳を一気に書き換えてしまうことです。ブロックチェーンの種類にもよりますが、ビットコインなどでは、計算に参加する参加者の半数以上(51%以上)が協力すると、この書き換えが成立してしまうと言われています。これが「51%攻撃」です。

仮想通貨には常に51%攻撃のリスクがある

仮想通貨はビットコインだけではありません。現在、仮想通貨は6,000種類以上あると言われています。これらの中には、参加者が数十人~数百人と少ないものも多く、そういった仮想通貨は51%攻撃の標的になりやすいと言われており、実際に攻撃された例も報告されています。こんなサイトができるまでになりました。

51%攻撃の被害を受けやすい仮想通貨がわかる「51crypto」

そのような状況でも、ビットコインほどの規模の仮想通貨であれば51%とは無縁、と誰もが思っていたわけです。それがそうではなかった、というのが冒頭の記事です。なんと、ビットコインでは50人が結託すれば51%攻撃を実現できることがわかったのです。これだけ時価総額が大きく、価格も高騰しているビットコインにこの様なリスク(記事ではシステミック・リスクと読んでいます)があるというのは衝撃的です。

ねじ曲がった進化を遂げてしまったビットコイン

ではなぜ、このような巨大なシステムがわずか50人に支配されるような事態になってしまったのでしょうか?それは、ビットコインの仕組みと価格の高騰にあります。

ビットコインは最初の仮想通貨であり、ブロックチェーンの技術も含め、本当にきちんとどうさするのかわからずにスタートした実験的なプロジェクトです。改ざんを防ぎ、分散したコンピュータ同士が同じ情報を持てるよう、合意形成のメカニズムにPoW(Proof of Work)という仕組みを取り入れています。これは、取引結果が正しいことを認めて貰う(合意形成)のために、参加者にある複雑な計算(計算量が多いが結果は単純で検算も容易)をしてもらい、一番早く正解を出した人の結果を使って台帳を作成する、という手順になっているのですが、このとき計算をしてもらったお礼として、少額のビットコインが付与されることになっています。これはビットコインの設計者が、「なにか報酬が無いと、自分のマシンでわざわざ複雑な計算はしてもらえないだろう」と考えたからではないかと言われています。

ビットコインがまだメジャーで無いうちはこれで問題はありませんでしたが、人気が出てドルや円などの実際の通貨との交換ができるようになり、さらに価格が高騰したことで状況が変わりました。1ビットコインが数十万円というレートになると、この「報酬」が馬鹿にならない金額になってきたのです。世界中で、サーバーを大量に並べてこの複雑な計算(マイニングと言います)を行う「プロ」が出現しました。報酬は徐々に減るようになっていますが、それ以上に価格が高騰しているため、大規模な投資を行っても十分にペイする状況なのです。

そして、51%攻撃を成立させるために必要な人数が50人になる(上位50人がビットコインの計算量の半分を握っている)状況になってしまったと言うわけです。ビットコインを使うユーザーは何百万人もいますが、マイニングしているのはごくわずか(今では個人が参入しても太刀打ちできない)という、本来の目的からすると相当にゆがんだ構造になってしまいました。

まあ、その50人の仲が良いとは限りませんし、彼らも自分たちの資産をリスクに晒すようなマネはしないでしょうが、「中央の支配から脱却した」はずのビットコインが、「少数の参加者からの攻撃を憂慮」するという皮肉な結果になってしまったようです。

 

ITの最新トレンドをわかりやすく解説するセミナー・研修を承ります

figure_question.png時代の変化は速く、特にITの分野での技術革新、環境変化は激しく、時代のトレンドに取り残されることは企業にとって大きなリスクとなります。しかし、一歩引いて様々な技術革新を見ていくと、「まったく未知の技術」など、そうそうありません。ほとんどの技術は過去の技術の延長線上にあり、異分野の技術と組み合わせることで新しい技術となっていることが多いのです。

アプライド・マーケティングでは、ITの技術トレンドを技術間の関係性と歴史の視点から俯瞰し、技術の本質を理解し、これからのトレンドを予測するためのセミナーや研修を行っています。ブログでは少し難しい話も取り上げていますが、初心者様向けにかみ砕いた解説も可能です。もちろんオンラインにも対応できます。詳しくはこちらをご覧下さい。

BCN CONFERENCEでの基調講演が記事化されました

Comment(0)