MicrosoftがAWSを猛追 ~激化するクラウド間競争
Microsoftの業績が好調です。
ロイターのサイトでは厳しい評価ですが、前四半期(98%増)より下がったとはいえ、76%という数字は好調といってあげないとかわいそうでしょう。唯一Windows OEMの売り上げが減少しているということですが、それは織り込み済みでしょう。クラウドの伸びがそれを上回ったわけですから、Windowsからクラウドに舵を切ったナデラCEOの戦略が奏功したということではないでしょうか。もはやMicrosoftはOSの会社ではないのです。
同じ時期のAWSの伸びが47%ということですから、着実に差を縮めていることになります。まだ差は大きいですが、このまま差が縮んでいけば、数年で追いつくと考える人もいます。
Azure向けの特別待遇
一方で、ちょっと驚きの記事を見つけました。
『「Windows Server 2008」のサポート終了に伴い、そのクラウド移行先として優位に立っていたAmazon Web Services(AWS)に対し、Microsoft Azureがこの1年で逆転して引き離していることが分かった』のだそうです。
別に、それはそれで「Microsoftにとってはめでたいことだなあ」ということで良いのですが、「あれっ?」と思ったのは、その理由について日本マイクロソフトの平野拓也 代表取締役社長が、
「最大の要因は3年間の延長セキュリティ更新プログラムだ」
と言っているというのです。
これはサポート終了後もセキュリティ更新プログラムの提供を3年間継続するもので、Azure上であれば無償提供、その他の環境に対しては有償提供となる。
ええー!そんなことしていいの?
とも思いますが、していけない理由も無い。。のかな?自社製品なんだし、自社サービスへの誘導に割引を適用するだけの話なわけですから。まあ、販売台数に応じてライセンス価格を変えるとかサポート費用を割り引くとかいうことはしていたでしょうし、これもそれと同じ事なのかも知れませんね。しかし、Windows Server 2008というニッチな範囲とはいえ、OSというとこれまでは公共財に近い扱いで、平等性みたいなものが求められていた部分もあったと思いますし、Microsoftもこういうことは自重していたのではないでしょうか。
これは、Windowsの重要性が相対的に下がったということなのかもしれません。選択肢がWindowsしかないという、公共財的な立場を維持していたら、このような「不公平な」値付けを行えば世間からの批判が高まったでしょうし、独禁法の観点から横やりが入ったかもしれません。今はLinuxなどの台頭によりWindowsは「One of them」となったために、自由な競争に打って出られるということなのかもしれませんね。
本気でAWSに闘いを挑むMicrosoft
そして、そこまでしてでもAmazonから顧客を取り戻すことにしたということは、Microsoftがクラウドの覇権をAWSから奪取すべく、本気モードになった、ということなのでしょう。AWSの背中が見えてきたタイミングで、ナデラCEOによるクラウドシフト戦略の総仕上げの時期に入ったといえます。今年はMicrosoftのクラウド分野での攻勢が強まりそうですね。