オルタナティブ・ブログ > アネゴの仕事日記 >

エクゼクティブコーチング・リーダー育成の現場から、思ったことや考えたこと、学んだことをつれづれなるままに発信してゆきたいと思います。リーダーなんてなりたくないという声も聞きますが、リーダーはカッコイイ!。一人一人がリーダーシップを持つ世の中の実現のために取り組んでいます。

リーダー塾とアネゴ塾3期募集開始と、塾の説明会的呑み会(in 大崎)のご案内

»

明日から6月。
1年が半分終わっちゃうなんて「ちょっと待って~!!」という方ばかりがこの日記の読者で
あるに違いないと確信しています。
あと半分あるんですからね。
落ち着いて盛り返しましょう。
上田雅美です。

リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書)
野田 智義,金井 壽宏
光文社

このアイテムの詳細を見る

※ おススメ本です!


24日に開催されたIT現場のリーダー塾とアネゴ塾の卒業式でしたが、愛と喜びに満ちた感動の
余韻の残る中、その後すぐに3期へと準備は進んでいるのでございまする。

◆ リーダー塾・アネゴ塾3期生募集のお知らせ(~6/20ごろまで)
   http://kokucheese.com/event/index/2860/


   ・ 開催日程(予定)はこくちーずのページにアップ済み
   ・ 参加費 引き続き無料!

いよいよ3年目突入のこの塾ですが、今年はこんな工夫が出来そうです。

 ・ 業界不問
   リーダー塾のみITに特化してスタートしたわけなのですが、ことしはITという業界
   だけではなくて、異業種歓迎で行うことにします。
   どうなるのかは、お楽しみ!

 ・ コーチング部設立と塾生のサポート
   卒業生によるコーチングの学習プログラムを準備中です。
   塾生も卒業生も学ぶことが出来て、上田が及ばずながら監修するようにしようと
   思います。コーチング関係ばかりではなくて、「リーダー塾&アネゴ塾アカデミー」化へと
   発展できるといいよなぁ。
   そして、3期生はコーチングを卒業生より受けることが出来る仕組みです。
   卒業生のコーチングはプロではありませんが、皆さんと同じ道をたどってきた先輩であるので、
   きっとファンデーション(基盤)のあるコーチングサポートが実現することでしょう。

ということで、こうやってボチボチ卒業生やみなさまの手を大胆に借りて(まったくボチボチじゃなく)、
なんとか3期のスタートの準備が整いました。
少ない人数しか受け付けることができませんが、そのぶん愛情を込めて1年間をご一緒したいと
思います。
これまでの2年を土台として、またさらによきものへと発展させてゆきたいと思いますので、
ご応募・ご支援共にお願いいたします。


そして!!

「行ってみたい気がするけれど、何だかわからなくて不安・・・」というかたのために、卒業生が中心と
なって「塾の説明会的呑み会」という企画を準備しております。

 ◆ リーダー塾・アネゴ塾 第3期説明会を兼ねた呑み会(大崎)
    2010年06月16日(19:00開始)
    THE FooTNik(ザ・フットニック)JR大崎駅
    (東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark 1F)
    
    お申込 : http://kokucheese.com/event/index/2845/


  
人数は集まり具合によって調整とか、名古屋と繋げてみる?とかいろいろと
ごにょごにょ準備をしている最中です。
私もみなさまとご一緒させていただく予定ですので、よろしくお願いいたします。


 


 


おススメ情報

◎【ご案内】日本コーチ協会東京チャプター勉強会
  「上司を味方につけるコーチング(コーチング・アップ)」ゲスト:市丸邦博さん
  6月25日(金) 文京シビックセンター
  
上司を味方につけて、疲弊した営業組織を再構築したお話をお聞きします。
   http://www.coach-tokyo.org/page4.html

◎ IT人材開発フォーラム(主催:株式会社オイコス)
   テーマ:ITエンジニアのリーダーシップを開発する
   6月11日(金)18:30から21:00 品川区立総合区民会館「きゅりあん
   リーダー塾・アネゴ塾の取り組みを背景に、リーダー育成についてのワークショップ
   を担当することになりました。
   http://www.oicos.co.jp/itforum/index.html

◎日本プロジェクトマネージメント協会主催PMシンポジウム2010に登壇決定!≪9/10・東京≫
  詳細は7月以降にこちらのページ経由でご案内予定。
  リーダー塾とアネゴ塾の取り組みをベースに、コミュニティーとリーダー育成について
  お話できたらと思っています。
  http://www.pmaj.or.jp/sympo/about_sympo.html
 

Comment(0)