Planet GEEK:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) Planet GEEK

社会的にアレな人に最適化されたブログ

« 2007年9月17日

2007年9月24日の投稿

2007年10月26日 »
瀬条機関 2007/09/24 社会

 遅い夏休みを取っていたせいですっかり頭がボケてしまったわけですが、元伊藤忠商事会長の瀬島龍三氏が9月4日にお亡くなりになっていました。享年95歳。

 瀬島氏の人生については語るところも多いのだけど、自分が一番気になっていたのが「瀬島機関」と呼ばれる部署を設置したあたり。伊藤忠商事の瀬島機関と日商岩井の海部軍団といえば、商社の情報活用を考えるにあたっていろいろと勉強になりそうなのでいつかは取材したいなと思っていただけに、それを設置した当人が亡くなってしまったのは残念でなりません。

 瀬島機関をイメージしたと思われる「瀬条機関」を作品に登場させている大塚英志氏あたりが「多重人格探偵サイコ」あたりで「昭和が終わった」とか言い出すような気配に100ペリカ。

にす

そういえば遅ればせながら、Mozilla 24の周辺企画「フォクすけハンティング」。動画製作にほとんど時間を掛けられないというかなりバタバタした企画だったのだけど、動画作成のノウハウが少し蓄積できたのはテキストメディアのウチとしては結構喜ばしい。あとは製作コストと商品化かなと。

そのフォクすけハンティングでぬいぐるみを持って都内を逃げ回ってくれたのは、ギタリスト・大場龍介氏と、ボーカリスト・北山堅司氏の2人によるユニット「Do-yi」がプロデュースしている女性ユニット「Anything But Ordinary」のお二人。ふとしたきっかけでMaikaさんの話を聞き、コンタクトしてみるとOKが出たことで今回の動画に出演していただいた。お二人とも、暑い中の路上ライブなど、もろもろお疲れさまでした。今後の活躍をお祈りしております、とお茶を濁すようなコメントで締めくくるのもアレですので、簡単ですが彼女らの紹介を。

●ユニット名

Fig1_2


Anything But Ordinary(エニシング・バット・オーディナリー)

Fig3


Rina (Vo.)
 H2.8.17生まれ、17歳。北海道出身。A型。
 5歳からピアノを始め、大正琴を10歳から始めたのを機にバンド活動を道内で行う。
 音楽活動の幅を広げるために15歳で単身上京。ライブハウスを中心に積極的にライブ活動を行う傍ら、イベントの企画・主催も。新進気鋭のボーカリスト。

Fig2


Maika(Reader,Gt.&Vo.)
 S63.8.6生まれ、19歳。石川県出身。A型。
 ピアノを6歳から始めたのをきっかけに音楽に目覚める。マルチプレーヤーとして頭角を現すのはそれから4年後のこと。トランペット、三線、アコースティックギター、クラシックギターと器用にこなす。16歳で上京後は、グラビアアイドルとしてイメージDVDに出演、さらにテレビドラマにも出演しマルチタレントとしての才能を開花させる。

そして2人をプロデュースしているのは、上述したように大場氏と北山氏の2人によるユニット「Do-yi」。彼らはDO-YIグループとして、作詞・作曲・編曲による楽曲提供だけでなく、イベントの企画・主催・制作をこなし、演出までも手掛けています。

以下は彼女らの今後のスケジュール(決定事項のみ掲載)。

■ LIVE in Ebisu
時  10月12日(金) 18:00~
場所 Live Gate Tokyo @ Ebisu ※問い合わせ 03-3400-9001
値段 前売り:2000円/当日:2500円

■ Do-yiバースデイ記念ライブ「Wonderful Songs」
時  10月20日(土)Open-17:00 Start-17:20(入替制)
場所 Studio88 ※問い合わせ 090-3091-3956
値段 前売り:2000円/当日:2300円

■ Live Event「One’s Teens Live ~音楽愛好家×A LOVER OF MUSIC~」
とき 11月3日(土) Open-18:00 Start-18:20(入替制)
場所 Studio88 ※問い合わせ090-3091-3956
値段 前売り:1500円/当日:1800円(+500円でソフトドリンク飲み放題)

にす

思ったより早くiPod touchが届いたわけだけど、例の不具合でWindowsマシンからはロック解除できず。見事に出鼻をくじいてくれました。
「ついでだからいっかー」とか言ってMacを買うところですが、Leopardがまだリリースされていない今、それが時期尚早なのは一目瞭然。Macなしで簡単にロックが外せるまでは押し入れでコールドスリープ突入です。再び目覚めるのはいつの日になるのでしょうか。あ~あ。

にす

« 2007年9月17日

2007年9月24日の投稿

2007年10月26日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

西尾 泰三

西尾 泰三

ITmedia eBook USER編集部スペシャリスト。
電子書籍を含めた国内外の出版業界の動きを鋭角な視点でお届け。
記事には書けない内容とともに日々のアーカイブを行います。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
geek
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ