「グループウェア」カテゴリーの投稿

■働くお母さんって大変なんだ! 今回セミナを企画する際、あるお客様からヒントを頂きました。小さいお子さんをお持ちのご家庭では、朝保育園や幼稚園等にお見送りをして、夕方にはお迎えに行っているそうです。ご...

皆さんこんにちは!大塚商会の、丸山です。今回はちょっと宣伝になってしまいますが、7/14(水)~16(金)東京ビッグサイトで開催されるワイヤレスジャパン2010内の第1回無線技術応用産業展-モバイルパ...

■LotusがIBMに買収されて漸く本腰を入れだしたのか? 今までだとLOTUSと検索すれば車。NOTESと入れればノーツからの移行等のサイトばかり、本家本元のIBMさんのサイトに行ったら最後迷宮の中...

■来れ!ノーツ技術者特に若人諸君! 今回はノーツアプリケーション開発技術者向け!Web化セミナーを企画してみました。今までのノーツDBの開発では、どうしてもWeb化するには工数が多くなっていて敬遠され...

■あなたの会社は提案する製品を使っていますか?使っていませんか? 提案のコンペ等で、良くお客様に導入実績を聞かれます。当然の事だと思いますが、そんな中で提案するソリューションを自社で導入しているか?し...

■Twitterにはまり、ブログ更新をさぼってしまった私! お客様や知人にブログ更新しないの?っとご指摘頂きっぱなしにしていました。すみません。正直Twitterに集中しすぎてしまい、ついつい更新...

■本日出張の前朝8時に品川に集結!! 今日はすごくエキサイティングなミーティングをしました。IBMさんの品川のサテライトオフィスに集合です。 どんな人かと言うと部署名は何か難しくて読み切れなかったんで...

■製品の価格って この頃お客様先でよく言われるのが、継続メンテナンス等価格が高くて維持するのが大変だと言う事です。 どうしてもコストを切り詰めるとなると、ソフトウェアのライセンスが一番切り詰めやすい。...

■ LOTUS LIVE TEAMからメールが来ました。 こんにちわ、丸山義夫, っと言うメールの出だしにインパクトを感じます。 (画像をクリックすると拡大されます。) これって呼び捨て?それともフレ...

■ライセンス制度がある日変わっているって不思議ですよね!!! http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/license/ 10月7日にノーツは8.5.1の製品発表...

■朝は八時に出頭せよ! 今日はもの凄くエキサイティングな朝でした。通称エッチゼットと呼ばれる水天宮のグレートなビルに朝7時45分に行きました。川沿いのロケーションはとてもすがすがしく、日本の朝!!!っ...

■多勢に無勢?「Lotus Knows」~グローバルでtwitterマーケティングを展開する、というIBMの試み 何やらワールドワイドで面白い事が始まりそう。しかもTwitterを使ってやるらしい。さ...

■Working Smarter Forum 2009 無事に終わりました! 東京が8日、大阪が11日と二カ所で開催されたWorking Smarter Forum 2009 も無事に終了しました。今...

■ロータスさんからのお礼のメールが来ました。 ■ロータスアイデアジャム? いきなりある日の21時より72時間でジャムをやりますって(現地時間8月19日から22日まで)なになに?何の事ですか?って感じの...

■ 皆さんぜひ、このサイトをご覧ください! おっちーのLotus Notes入門!! http://notesmoe.web.fc2.com/ ノーツに関して、基礎からもう一度見直すのに最適なサイトを...

■シェアーより、正しくノーツの価値を伝える。 もう、夏本番です。つまり今年も半分が終わってしまい、後は年末まで一気にスパートする時期なんですよね(私の会社はスピードが早すぎて・・)そんな今日この頃、企...

■ライセンスの価値?グループウェアの値段!  多くのお客様と色々お話をしましたが、皆さん一様にコスト削減で悩まれていますね。特に情報システム関連の皆さんは、ハード(サーバ、クライアント)ソフト(ライセ...

■やっぱりノーツってLotusFunとかDominoPepopleに支えられている! ノーツに関して何か情報が無いかなあってネットを探すと先ずはIBMさんのサイト”デベロッパーワークス”に行きます。こ...

IBMさん、5周年おめでとうございます! 東京・渋谷にあるSoftware Center of Competency(SWCOC、ソフトウェア・コンピテンシー・センター)が5周年を迎えました。 本当に...

■東京・大阪・名古屋での展示会では日本初に拘りました! MAC版のLotus Notes/Domino8.5を入れました。SameTimeもばっちりです。 予断ですが、MACっと言えばエアーですかね、...

■ノーツドミノのコンポジットアプリでおしごと2.0(画像クリックで大きく見えますよ!) 先週から私の会社では大きなイベントを開催してるんです。http://event.otsuka-shokai.co...

■今年は何だか面白くなりそうなロータス年ですね! けんじろうさんのブログにも出ていましたが、 http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2008/01/mactintosh...

新年明けましておめでとうございます!って今更って言われちゃいますかね。08年最初の投稿になりました。何とか1年継続できたと思いますが、今年はより一層頑張りますので、宜しくお願いいたします。 ■どうなの...

■Lotus Notes/Dominoって?ネット検索編 Lotus Notes(ロータスノーツ)とは、IBMが発売しているグループウェアソフトパッケージの名称。もともとは、「Lotus 1-2-3」...

■IBMソフトが無償で使える?そんな虫のいい話があるのかなって、疑る人が大多数ですよね。実は本当にあるんですよ。実は幾つかの条件がありますけどね、民間企業様には適応されません。適応されるのは学校さんな...

第三弾ディスカッションDBで何が出来るか?”→備忘録DBを作ろう マリコ駆ける!の大里さんがあなたはメモを何に取りますか? の中でメールをメモ代わりにされていると興味深い投稿がありました。 ■私がPC...

Enterprise Information Portal(EIP)って死語になったのですかね? 相変わらず、セミナやイベントお客様の現場とばたばたしている毎日ですが、この頃ポータルって言うキーワード...

Lotus Year-End Partyに参加しちゃいました! ■今週は素敵な場所で素敵な経験をしてしまいました。 いつもの如く。私はIBMさんのSWCOC(http://www-06.ibm.com...

”第ニ弾ディスカッションDBで何が出来るか?”→Q&ADBを作ろう 最もシンプルなナレッジDBを作ってみませんか?Q&ADBです。特にカスタマイズは必要ありません。 新規メイントピック作成を”質問”に...

長い間お休みしちゃいました。漸く母も退院して落ち着く所でしたが、退院後自宅で転んだ時に大腿骨部分を骨折、病院暮らしに戻ってしまいました。とほほです・・・でも悪い事が続いた後は良い事しか起きないんだから...

今日も数社のお客様を訪問しました。1社はスケジューラーの見直し(ノーツを使いこなしていただいている様子でうれしかったです。)、1社は移行に伴う予算作成取りのヒアリングに行ってきました。その中でお客様よ...

前回もメール活用に触れました。グループウェアの導入や移行の仕事上お客様と接する事も多く、いろんなご意見やご依頼を受けます。 意外とその中で、メールの運用でお困りのお客様が多いと感じます。ハード資源も再...

けんじろうさんが、真夜中のラブレター現象」という失敗http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2007/09/post_f6b7.html#more と言う投稿が面白かった...

ノーツ/ドミノ8もいよいよ出荷が近づいてきましたね!未読のメールが赤くないのが個人的には”何だコリャ”って気もしますが・・・でもやはりうれしいです!そうそう、ノーツスタンダードをインストールしても実は...

天城より昼過ぎに東京に向かいました。(前回の投稿見ていただけると、話がわかります)実は今晩なんと憧れのAppleStore銀座でナイトセミナーをやらせてもらう事になったんです。 ★Mac好きはノーツ好...

長~い 一日 2007/08/23
今月21日はいろんな所に行きました。なんと仙台→山形(車)→仙台→東京→熱海→伊東→天城と言う移動を21日にしたんですよ。20日から21日にかけて、うちの仙台支店の支援で様々なお客様にノーツ8の機能紹...

いやー”LotusDay”は東京・名古屋・大阪全て盛況にて無事終了しました。 っと言うかこれからビジネスの始まりなんですけどね。去年に比べて参加した企業が凄く増えたのが嬉しいニュースです。 私の会社の...

よくミスコミュニケーションやコミュニケーション不足だとかを耳にすることありますんか?しかもメールのやり取りによって生じる行き違いが少なくないんじゃないかなあって、思うんですよね!どうしてそんな事が多い...

けんじろうさんがエンタープライズ2.0とWeb2.0と書かれていました。興味深く読ませていただきました。まだまだ”ナンタラ2.0”が流行りそうですね。その中でSaaSとSOAの話も出ていたので、Saa...

コレクションNO:004-007カテゴリ:キャップ類 今回はキャップをご紹介しましょう。基本はウィークエンドに愛用しています。妻は何のキャップだか知る由も無く、娘にも何回か使わせてみました。ではご覧く...

私はグループウェアの販促ですが、所属はハープロモーショングループに席を置いています。ストレージ・サーバ・シンクライアント・今だとWindowsMobile6.0なんかも手がけているチームにいます。この...

今年もLotusDayが開催されます!去年は”内部統制に向けて、不正できない仕組みをLotusNotesで作る!”なんて、結構大げさなタイトルでセミナーをさせていただきました。今年も東京・大阪でセミナ...

長いタイトルになってしまいましたが、1993年旧LOTUS社の副社長Frankさんがおっしゃった言葉を”SE関のノーツ/ドミノ徒然草”で読んだ事を思いだしタイトルにしました。「文章というものをRDBで...

予定表やグループスケジューラーの話題がいろんな場所で意見が出始めました。世の中にグループウェアについていろいろと考えている方がいらっしゃると思うと少し癒されます。所でノーツを開発していただいた、海外の...

私のいる会社で今日からMac Zoo '07 in AKiBAと言うイベントを秋葉原コンベンションホールにて開催しています。っと言うだけじゃ宣伝ですが、そこに久々マック版のノーツ/ドミノを展示していま...

スケジューラーについて? 何かとノーツについて語る事が増えてきましたね!まあ、それはすごく良い事なんでが、ちょっとスケジューラーに話題を触れたら、けんじろうさんからもリクエストを頂きもう少し突っ込んだ...

ごめんなさい! スゲー投稿していませんでした。言い訳としては毎日夜中・週末はお受験で死んでました!しかしブロガーとしてエントリーした訳ですから、やはり続けなければ男がすたります。そこで隔週月曜日を公約...

すみません、ついつい忙しくて更新できませんでした。三週連続で東京・大阪・名古屋でフェアーを実施させてもらいました。その中でノーツのセミナーで”社内ブログとビジネスチャットで社内が変わる!”「最新Lot...

あっという間に2月になり、Q1の一か月がたち!あああ目標の数字の12分の1は達成できたのか?などと考える時期に来ました。早いものですね・・・・・そう言えば松尾さん私とロータス事業部長澤田さんのコラボレ...

この頃よくユーザーに訪問すると、グループウェアの見直しとかが多い気がします。その多くは”昔ノーツを使っていたんだけど、今メールしか使わなくってもったいないんだよね”っとおっしゃられているのがちょっと寂...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

丸山 義夫

丸山 義夫

某IT企業の販促で毎日走る回る”ノーツ”大好きおじさん。情報活用を様々な視点やお客様の立場からいつもメーカーとバトルの毎日!

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2011年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
donino
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ