オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

「ムック」の語源は「Magazine」&「Book」の掛け合い造語です。そこから展開する技術談義コラム!

»

私がCTC教育サービスで編集支援しているスーパーエンジニアの藤江氏のコラムが公開されました。

藤江氏のコラムはファンが多いコラムです。
今回も藤江氏の考察をとくとご覧ください。

第55回「ムック」

###
きっと「ムック」って不思議な語感の言葉を聴いたことがあるでしょう。

子供向けテレビ番組のキャラクター「ガチャピンとムック」の赤い方じゃなくて、本屋さんの店頭で見かける大判の雑誌でCDやDVD等が付録となっている本の事です。
最近ではエコバックやポーチなど付録(本体?)を同梱した分厚い本が平積みされた様を見かけていることでしょう。
昔見たムック本の類(たぐい)は定期発行される雑誌の臨時特別号とか増刊号で見開きにカラー写真が掲載されておまけに紙で組み立てるジオラマなどの付録がついている風体の本でした。

これらが「ムック本」という名称でジャンルされている「雑誌のような書籍」です。

「雑誌のようだけど書籍扱い」というムックが存在する一つの理由には、日本独自の出版物の分類と流通が絡んだ「大人の事情」というのが登場した経緯だそうですが、大判で平積みされたムックたちはそんな理由を覆す(くつがえす)凝縮された価値と強いインパクトの存在感がありました。

この「ムック」(Mook)という呼び名は、直感では理解不能、音感では残響する奇妙な名前の由来について調べると「ブック(書籍)」(Book)と「マガジン(雑誌)」(Magazine)二つを掛け合わした「あいのこ(混合)」(Mixed)としての造語「ムック」(Mook)なのだそうです。

「ムック」を「あいのこ」と顕(あらわ)しましたが、この言葉自体には背景からくる差別的な意味合いを持つためにあまり良い意味で使われないかもしれませんが

(この続きは以下をごらんください)
http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/super/super55.html

Comment(0)