オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

DBのパフォーマンスを上げる特効薬として「半導体ストレージ」は割と有効だと思う件

»

みなさん、こんばんは。吉政創成の吉政でございます。

仕事柄、DBのパフォーマンスを上げた成功例の事例を取材することが割とあります。

DBのパフォーマンスボトルネックはいろいろなケースがあるので、100%の有効な特効薬はないと思います。通常、DBのパフォーマンスが上がらない場合は、まず以下の手を打つようです。

1.パフォーマンスネックの原因を探る
2.サーバ側のメモリを増設する
3.ソフトウェア面でのチューニングをやってみる

パフォーマンスのボトルネックは、一番パフォーマンスが悪い部分がネックにになるので、対象システムのどの部分が原因かを見出します。

「1」については、サーバ側の処理パフォーマンスに原因があれば効くと思います。
「2」については、ソフトウェア側の処理パフォーマンスに原因があれば効くと思います。

ここまで手を打って、それでもパフォーマンスが改善しない場合がたまにあります。
さらにソフトウェアの改修を行うと、相当赤字が拡大したりしますので、判断に悩んでしまう場合もあると思います。一方で、お客様はパフォーマンスが上がらないので、怒り始めていたりします。

そんな時に思い出していただきたいのが、ストレージのパフォーマンスアップです。
HDD系のディスクが回るタイプのものもいいのですが、お勧めはRAM型の半導体ストレージ(SSD)です。半導体ストレージにはRAM型タイプとFlashタイプがあります。

FlashタイプはUSBメモリに採用されている書き込み数制限があるタイプで、シーケンシャルの書き込み・読出しが得意なタイプです。RAM型はPCのメモリに採用されいる、容量が小さいですが、耐用年数100年でランダムI/Oが得意なタイプです。

※半導体ストレージの寿命については以下をご覧ください。
http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2010/07/flashssd-3b34.html

※RAM型とFlash型の違いについては以下をご覧ください。
http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2009/11/ssdram-ssdflash.html

では、どれくらい改善されるかというと、弊社のお客様であるコアマイクロシステムズ製品の場合は、RAM型SSDを採用したストレージの場合、フルランダムアクセスで30万IOPS~300万IOPSを実現できるため、通常のHDDと比べて数十倍から数百倍改善されます。

※IOPS=1秒当たりのI/O

最近は半導体ストレージも相当安くなってきましたので、ソフトウェア改修で数人月かけるのでしたら、半導体ストレージのほうが相当安いケース多いと思います。

ちなみに、コアマイクロシステムズでは半導体ストレージの無料の事前検証プログラムを行っています。無料で機材を持ち込み、実施してみてパフォーマンス効果があるかどうか実機でテストする方式です。興味がある方は以下をご覧ください。

http://www.cmsinc.co.jp/products/pri_test.html

なお、半導体ストレージの国内事例については以下をご覧ください。
http://www.cmsinc.co.jp/casestudy/index.html

Comment(0)