オルタナティブ・ブログ > 一般システムエンジニアの刻苦勉励 >

身の周りのおもしろおかしい事を探す日々。ITを中心に。

赤マーカー書き、青マーカー書き、黄マーカー書き

»

SEの行う主たる業務の1つにテストがあります。テスト結果である大量のデータを印刷し、それをチェックして紙で残す、ということがよく行われます。その仕事の相棒も言うべきアイテムが「蛍光マーカー」です。

テストとは、プログラムが正しく動く事を確認する作業のことです。自分が担当したテストでバグを見逃したら、その責任を問われてしまいます。そのため、テストを担当する際は「自分が確認したデータはこういうデータで、結果はどうだったか」ということを記録に残すようにします。例えば、「こうなるべき」であるデータを作成し、テスト結果と一致する事を確認します。 その方法として、テストツールに信頼できるコンペア(compare=比較)ツールを用意し、比較したファイルそのものと結果のログファイルを保存します。

しかし印刷結果をテストする場合は肉眼で確認を行う以外に方法がありません。そこで登場するのが蛍光ペンです。インターンシップに行ったり、大学の先輩でSEになった人から話を聞いていたのでSEという仕事については知識があるほうだと自負していましたが、こんなに蛍光ペンを引きまくる事があるとは思ってもいませんでした。そこで気付いたのが、人によって蛍光ペンの色の選択に嗜好があるということです。

例えば私の好みで言いますと、赤系はNGに使います。OKには2種類のOKを使い分ける事が多いのですが、テスト結果として注目すべきOKは黄色、そうでないOKは青色にしています。この黄色と青色の違いは、修正箇所と関係する出力データは黄色にする、などの基準で使い分けます。

(例)1カラム目にデータ区分を出力する。2カラム目以降に金額を表示する。
データ区分……新規⇒N、変更⇒U、削除⇒Dとする。
N10000,D2000,U800,M100000,D3000,U1000
(MはテストNG)

私は赤信号の赤はNG、青信号の青はOK、黄信号の黄は注意して確認という形でこの色使いに落ち着きました。また、蛍光ペンの太いほうで行の高さを丸ごと消しこむという流派と、OKの部分に関しては下線で消しこむに留めるという流派もあるようです。私は丸ごと消しこむほうが好きです。そして、色の使い方に関してはこのような主張を聞きました。

OKは⇒目に優しいから
OKは⇒暖色だから
NGは⇒寒色だから
NGは⇒目立つから

などなど。それぞれに反対の思い入れがある人同士が一緒にテストをすると、いきなり真っ赤or真っ青のテスト結果が目に入ってドキッとすることがあるかもしれません。こういった作業はHOSTのシステムには欠かせないものと言われます。。HOST出身者はこれらの使い分けについて一家言お持ちの方もおられるのではないでしょうか。

Comment(0)