オルタナティブ・ブログ > 一般システムエンジニアの刻苦勉励 >

身の周りのおもしろおかしい事を探す日々。ITを中心に。

便りのないのは悪い便り

»

便りのないのは良い便りと言われます。英語でも「No news is good news」という表現があるそうです。運用を担当していると、サーバからの正常運転を示す便りがないときは何かが起きていることを意味します。

serverAAA report
process xxxx -> work
process yyyy -> work
CPU **%, memory **%, DISK **%
no problem

システムの運用では、ハードやソフトが正常に運転していることを伝えるためのメールを定期的に運用担当者の携帯などに送信する事があります。障害などが発生すると、正常運転メールが送られてきません。メールが届かない時は、「今日は何か不定期な作業があったかな」とか「ひょっとしたら携帯電話のネットワークが死んでるのかな、いや、さっき友達からメール来たな」などの不安な気持ちになります。

そうこうしていると、「●●で××が発生しました」という障害通知メールが届いたりして、慌しく対応することになります。会社にいるときならばサーバ室に行くだけで済むのですが、大変なのは休日です。休日出勤をすること自体よりも、振替休日を取るためにスケジュールを調整したり、メーカー窓口などの関係各所に連絡を取るのが大変だったりします。

嫌なのは、平日に休暇をいただいている時に障害メールを受け取った場合です。念のために会社に連絡を入れようか、いや、必要ならば会社から連絡が来るだろう、でも自分の休暇を邪魔しないために気を遣っていてくれるのだろうか。それで無理に解決しようとして傷口が広がっていたらどうしよう、ああどうしようどうしよう。ということで休みの日でも自分から積極的に会社に連絡を入れてしまうという心配性な人も少なくないのではないでしょうか。

運転状況を知らせるメール以外に、休暇を取った人に向けてその日の業務内容をメールすることがあります。「今日は●●と△△を行いました。他に変わったことはありませんでした」というようなメールは、もらいたいという人と、もらいたくないという人に好みが分かれるようです。

もらう派の意見

  • もらったほうが安心して休暇を過ごすことができる。
  • 他メンバーが慣れぬフォロー作業を代行で行う場合、余計に傷口が広がるかもしれない。それなら自分から指示を出したい。
  • 仕事LOVE。休みの日も仕事の事を考えていたい。

もらいたくない派の意見

  • 休み中に仕事の事を考えたくない。
  • 特に「今じゃなくて良いから、休暇明けに対応してね」と宣告されると最悪。
  • 家族から非難の目で見られる。

「便りのないのは良い便り」という言葉は、便りが来なくて心配している人に対して安心させるために使うことが多いです。私は便りがないと心配してしまうほうですので、便りをいただけると安心して休暇を過ごすことができます。皆さんはどちら派でしょうか。

Comment(2)