オルタナティブ・ブログ > 平凡でもフルーツでもなく、、、 >

感覚人間の思いつき、、、気になった記事、、、雑記等

日本の大企業からGoogleという大企業への転職が話題になってしまうことへの違和感

»

ここ最近facebookで日本の大企業を退職してGoogleなどに転職したエントリや、それに関するコメントを見る機会が増えています。

これに反応するように、こちらの記事をシェアしている知人も多かったです。

こういうことが話題になり、具体的に日本の企業に変化が生じているのは良い兆候なのだと思います。

ただ、ふと思ったのは、3年前に書いたことなのですが、サンフランシスコでは、特にITの仕事ではないガイドさんであっても、

スタンフォードの学生さんは最近GoogleやらYahoo!などの会社には就職せず、サンフランシスコ市内にある小さなベンチャーに就職して自分の可能性試すケースが増えている

↑こんな話をしてくれます。

つまり自信がある人間ほど、すでに大企業化したGoogleなどには勤めようとしないのがアメリカで、日本では外資系という違いはあるけど安定した大企業への転職が話題になってしまうという日本の現状に、ちょっとモヤモヤしたものを感じてエントリ化しました。

こちらの記事にもありますが、

収入面であればGAFAのほうが当然良い条件を提示してくれるだろうし、安定した生活設計をするなら日本の会社の制度は欧米のそれに比べて非常に優れているものがあると思いますので、結局はご本人が何を望むのかの問題なんだろうなと思います。

「日本の大企業からGoogleという大企業への転職が話題になってしまうことへの違和感」と書いて気がついたのは、日本の大企業からGAFAへの転職がアグレッシブ、チャレンジ的に取り上げられている場合に違和感があって、それは前述したように、アメリカにおいてGAFAは官僚化した大企業でありチャレンジしたい人間の選択肢ではないのに、日本ではそのあたりの取り上げ方のニュアンスが違ってしまうことが原因なのか?と思ったり。

わたしは企業に属さず、自分ひとりで30年事業を続けてきた立場なので組織に関することはコメントできません。

細々とですがチャレンジを続けて、生き延びてきたという立場からすると、 Market Hackの広瀬さんのこちらの記事2つはすごく自分には刺さる記事だったりします。

思うに、アメリカ人の考える「COOL」と日本人の考える「カッコイイ」というのは、かなり隔たりがあると思います。

日本人はピカピカのアップル新本社とかFecebookの本社とかを「カッコイイ」と思うわけだけど、アメリカ人、とりわけ最先端のコーダー達はそういうのを「ダサい」と貶します。彼らはCypherpunksなのであり、Rebelなのだから、人知れぬ陋巷に深く潜伏し世界転覆を目指すことを最上とするわけです。

繰り返し言えば、いまごろシリコンバレーとかにノコノコ出かけてゆく奴は、時代に対する嗅覚が無いやつです。昭和なオジサン。それでは、ぜんぜん「荒野を目指してない」です。

COOLな連中はブルックリンに居ます。

Comment(0)