オルタナティブ・ブログ > 平凡でもフルーツでもなく、、、 >

感覚人間の思いつき、、、気になった記事、、、雑記等

日本の出版社にはアドビの「ADPS」よりアイドックの「Digital Publising SaaS」のほうがジャストフィットするか?

»

「国際電子出版EXPO」昨年の出店社数81社から150社に急増した背景には当然昨年の電子書籍元年からの流れがあり、あとこの5月仕様策定されたePub3が日本の電子書籍市場に普及期のきっかけを与えてくれるのでは、、、という期待があるのではと推測しています。

「国際電子出版EXPO」においてはビューワーとしてのハードウエアの紹介もされていましたが、いかにこの電子出版に書籍を流通させるか?という観点では制作環境がどのように整備されていくのか?というのも大事なポイントかと思います。

「国際電子出版EXPO」でオルタナブロガーの成井さんを含むこのお三方による専門セミナーが開催されてました。

関連写真などを掲載した記事はこちら

  • イーストの下川さん
  • アドビの岩本さん
  • アイドックの成井さん

ePub3に対応したオーサリングツールはこれから色々登場するかと思いますがhtml5ベースでwebとの親和性の高さという観点ではDramweaverでのコーディングとSigilがePub3対応してくれると基本は大丈夫な気がします。ただSigilが勝手にソースを改編するところが改善さえないとパッケージ化の部分では新しいソフトの登場が期待される場面が出てくるかもしれません。

あとビューワー側の問題としてはWebkitがこの分野では急激に存在感を増しているのですが、アンドロイド版のWebkitの開発スピードが遅く、ePub3への対応がiOSモノやwebブラウザよりも遅くなるかもしれない懸念があるのがちょっと不安材料で、ここについては現在eBookProでもいろいろ調査中。

Webkit周りの関係性を知るには下川さんのこの資料参考になりますね。

関連写真などを掲載した記事はこちら

そして、昨年大きな話題を呼んだWIREDの電子雑誌、こちらはAdobeのADPSを利用して制作~配信されており、この同じフレームワークを利用した国内事例としては、以前当ブログで紹介した山と渓谷社さんの例がありますね。

ADPSについては毎年必要となる60万の契約料金(月額5万)をまあ初年度だけならあれですけど、現状一番売れている電子版の雑誌が1000を少し越えるくらいという現状において、個別アプリは作り放題ではあるのですけど、この費用60万を毎年支払っていく、、、という負担に耐えられる会社さんはごくわずかの会社さんに限られるだろうし、この支払いをストップしたらバックナンバーの販売が全部止まるとなると、この部分は自社構築したいという会社さんが増えるだろうな、、、と思っています。

オルタナブロガーの成井さんの会社、アイドックはDRM関連で非常に多くの会社さんと関係をお持ちですが、今回の出展内容で眼を引いたのはこちらですね

「Digital Publising SaaS」

こちらは朝日新聞社のジェイヌードの制作・運用実績があるソフトで、操作も簡単でwebデザイナにインデザインの操作をこれから覚えてもらう手間をかけるなら、この「Digital Publising SaaS」のほうが俄然習得時間は短くて済みそうです。

関連写真などを掲載した記事はこちら

気になる使用料金について成井さんに直接聞いて見たのですが、残念ながらまだ具体的な金額は設定されていないとのことで、ここは早く情報知りたいところ。

アドビのADPSはアムニチュアのサイトカタリストとの連携とか基本思想がハイエンド向けもしくはワールドワイド展開がベースなのでもう少し小ぶりなのがないかな、、、という方々には「Digital Publising SaaS」は検討対象としてとっても有効かもしれません。

電子書籍といっても形はさまざまで、載せる情報の属性に応じ、リフロー型が固定レイアウト型?はたまたゼロベースで開発したほうがよい場合、少なくとも3種に大別できます。

少なくともePubはオープン規格なのでその辺の制作環境はほっておいても拡充してくると思われ、それ以外の固定レイアウト対応の選択肢というところにおいては、今日紹介したアドビの「ADPS」なりアイドック「Digital Publising SaaS」そしてこの他にもいろいろな制作環境が提供されつつあるので、うまく自分にあった環境を導入したいものですね。

Comment(0)